Blue Star★
関東育ちの移住組。
家政科卒業後、二年間のフリーターを経て大手企業へ就職。順調な社会人生活から謎の不調で闘病生活へ。その後、難病、複雑性PTSD、発達障害の診断を受ける。
広く浅く多趣味で多動の50代。
ライター名はパティ・スミスの著書より拝借。
気象条件で起こる不調を知って生活に役立てよう
痛みしびれ脱力の原因はアレルギーが関与する希少難病だった
あなたや大切な人が大人の発達障害かもしれないと悩んでいる人へ
発達障害、調べても言葉通りにとると診断に結びつかない問題
大人の発達障害 、日々意外なことで「まじADHD」と痛感中
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」(最終回)第10回
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」(就職を決めるまで)第九回
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第八回(短大生後編)
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第七回(短大生 前篇)
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第六回(高校時代後編)
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第五回(高校 前編)
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第四回
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」第三回
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第二回
診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第一回
新型コロナワクチンをすぐに接種できない体質で思うこと
コロナ禍でインターネット試験に変更!アロマテラピー検定1級を受けてみました(後編)
コロナ禍でインターネット試験に変更!アロマテラピー検定1級を受けてみました(前編)
東京から移住し、鹿児島市の手厚い福祉サービスに助かっています
なぜ勉強をするのか?子供の頃に教えてもらいたかった理由
東京から鹿児島へ移住して戸惑う、ちょっとした違い
マクロビオティックはライフスタイルの提案
国民病といわれる花粉症 軽んじず理解してほしい
折れた?折れてない?元日の朝に足の指を骨折!
長年の不眠が解消した!睡眠を改善した方法
一人暮らし 救急車を呼ぶと誰が鍵を開けるのか?
都会の一人暮らし 事件にあうと起きること
コロナ禍でもできる「冬期うつ」対策