fbpx
2024/12/10:フリーペーパーvol.105発刊!

診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第一回

みんなが知っているのとはちょっと違う「女性の発達障害」

先日、私は50歳で発達障害の診断をうけました。ADHD(注意欠陥/多動性障害)、そしてASD(自閉症スペクトラム障害)の傾向も多少診られるという診断で、すぐにADHDの治療薬を使い始めました。

おそらく、今更なぜ発達障害の診断なんて必要なの?と思われる年齢だと思います。しかし私自身は、診断を受けたことでとても楽になりました。いままでのたくさんの困ってきたことの理由と改善方法が、少しずつわかってきたからです。そしてADHDの治療薬も合っているようで、行動に落ち着きがでて生きやすくなったと感じています。

発達障害は幼少期にわかるケースが多いのですが、特に女性は現在の診断基準では違った見え方がすることもあり、幼少期に気が付いてもらえない場合もあるようです。しかしそのまま成長してしまうと、周りの人と同じようには出来ないことが多くあり、家族や友人との人間関係がうまく築けず、自分を責め続けて二次障害と言われるウツなどの心の病を発症する原因になってしまいます。私が発達障害の診断を受けたのは、長いこと良くならない自分のウツ症状や不眠がこの二次障害である可能性を考えたからです。

その他にも、検査を受けた理由や診断までの経緯があるので詳しくご紹介していきます。

発達障害は「害」という言葉のネガティブなイメージを避けるために、「発達障がい」または「神経発達症」などへ呼び方が変化していますが、ここでは現在一般的に知られている「発達障害」という言葉を使います。

発達障害の疑いがあった幼少期から成人期

私は今回初めて発達障害の検査を受けましたが、それまでにも何度か自分の発達に問題があるのではないか?と検討されたり、自分で考えることがありました。特に小学生の時は、家族が具体的に検査を検討していました。自分でも成人する頃には、発達の問題があるのではないかと考えてきましたが検査を受けることはありませんでした。

小学生で家族も検討した発達障害の検査

私が小学3年生の時に近所へ転校してきた友達が、クラス替えで私と離れてから不登校になりました。そしてその子が、発達障害であることが判りました。私の家族がその話しを詳しく聞いて、私も子供の発達障害の専門医がいる病院で診てもらうことを検討していました。私はじっとしていることが苦手で落ち着きがなく、癇癪(かんしゃく)持ちだと言われていました。友達と一対一なら仲良くできるのにグループ行動ができず、自由時間もドッジボールがやりたくなくて二人で教室に隠れていました。私はバレエや楽器は得意だったけれど、球技、鉄棒や跳び箱などの道具を使う運動全般が苦手でした。好きな絵本2冊以外は、最後まで読めたことがありませんでした。音楽や言語など表現をする教科は成績が良いけれど、記憶が必要な興味のないことには集中できない、ADHDやASDの特性が多くみられました。

小学生の私は、学校のマーチングバンドで大会へ出るための厳しい練習で放課後も夜まで練習していました。それでも練習が終わってから家庭教師に個人指導を受ければ、そこそこの成績が取れていました。結局、遠くにある専門医がいる病院へ通うことはありませんでした。

ADHDの特性としてよく知られている、「授業中に歩きだす」とか「クラスメイトと大きな喧嘩をする」ということはありませんでした。その理由は、歩きたい強い衝動が起きても先生に怒られたくないから頑張って我慢したこと、そもそも積極的に人と関れないから喧嘩にならなかったからだと思っています。このような特性は女性の発達障害に多く、幼少期に診断へ至らない大きな理由のひとつです。

私が子供の頃は小学校で全員IQの検査を受けていましたが、自分の「処理能力」だけがとても低かったことをハッキリと覚えています。「手抜きをしたのではないか」、と母にとても怒られたからです。そのことも発達障害の受診を検討された理由の一つだったと、今ではよく理解できます。今回の検査でも、当時と同じように「処理能力」が平均よりもかなり低く、「言語能力」が平均よりも高いという大きな凹凸のある特性がわかりました。

成人してからは何度も自分に発達障害があるのでは?と感じていた

成長してからは数字の識別が苦手であったり、文字の読み間違えが多く、興味のない文章を集中して読めないために、自分は「学習障害(LD)」を含む発達障害なのではないかと考えていました。

社会人になってからは、年齢よりも子供っぽいゆっくりした話し方、時間をかけて自分のペースが取れないと仕事が覚えられないことに悩んでいました。仕事や環境に慣れるまでは、どんなに見直してもうっかりミスをしました。

その後も発達障害の記事を読んではADHDの可能性が高いと感じたり、カウンセリングルームの待合室で自閉スペクトラム症の本を読んで自分の特性とかなり合っていると感じていました。でも長いこと、発達障害の検査や診断を受ける必要はないと考えていました。

大人もADHDの治療薬が使えると知らず、自分が発達障害なら医師から言われると思っていた

発達障害に関連する名称は、私が知っているだけでも広汎性発達障害、自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群、多動性障害、注意欠陥障害など少しずつ変化して、自分にどの発達障害の可能性があるのかを深く調べることができませんでした。10年以上精神科へ通院しても良くならない、自分のウツ症状や幼少期のPTSDも発達障害とは関係がないと思っていました。だから、自ら医師へ相談することもありませんでした。

「発達障害の二次障害としてのウツ症状の可能性」については全く知らなかったし、大人のADHDにも使える治療薬があることも知りませんでした。良くなるものでないのなら、今さら自分に診断名を増やす必要はないと思っていました。そして何よりも、「もし発達障害があるのなら、ウツの初期から10年も通うクリニックの医師から言われるだろう」と思い込んでいました。

しかし大人の発達障害の治療の歴史は浅く、さらに女性となると診断基準に当てはまりにくいため、どの精神科医でも詳しく診断ができるわけではないようです。

メディアでHSPが取り上げられるようになり、さらに知識が混乱

メディアで発達障害、特にADHD・ASD・LDが取り上げられることが増え、当事者や専門医の書いているものを読む機会も増えました。ネット上にあるADHD・ASD・LDのセルフチェックをしてみると、私も多くの項目に当てはまりました。

病気ではありませんが、「HSP(敏感すぎる人)」についても知られるようになりました。提唱者であるエレイン・アーロン氏の、「ささいなことにもすぐに動揺してしまうあなたへ」という本も早々に読みました。これもセルフチェックにほとんど当てはまり、発達障害の検査を受ける必要がないと考える原因の一つとなりました。その他にも人格障害の一つ、「境界性パーソナリティ障害」のセルフチェックにもずいぶん多く当てはまりました。

ですから私の敏感さや融通の効かなさは、自分が患っている虐待によるPTSDや元来の性格から来ているものだと思っていました。考え方や感じ方を変える努力はするけれど、生まれつきの脳や神経の違いがあるという知識も視点もありませんでした。

たしかにHSPや境界性パーソナリティ障害の一部の特性は、発達障害の特性と重なる部分があるといわれています。特に境界性パーソナリティ障害の診断は、近年では発達障害の可能性も検討して慎重に行われるようになっているそうです。

一般の人との境目が存在しない障害。発達障害は我がままなのか?

発達障害に関するさまざまな特性は、個性や性格との境目もあいまいな印象があります。メディアでみかける発信者のなかには、自己診断やグレーゾーンの人もいます。グレーゾーンの存在を知ってからは、自分が検査を受けても確定の診断をされる可能性は低いと考えるようになりました。実際に発達障害のある人と、一般とよばれる人に明確な境目は存在しません。

発達障害に詳しい医師や当事者の記事に対するネット上の反応を読むと、「自分もそうだ、誰にでもあること、自分だけ配慮して欲しいというな、我がままだ」といったコメントも多くあり、私もそう思っていました。なにしろ、本当に自分も苦労してきたからです。そして私は検査を受けて診断をされたのですから、「自分もそうだ」と思って今も苦しみ悩んでいる方は、検査を受けることを前向きに検討して欲しいです。それで診断がつかなくても、自分の得手不得手や特性がわかるので辛い人生が少しでも楽になる可能性があることを真剣に考えてほしいのです。

話しがそれましたが、私も発達障害が自分に関係のないものだと思っていたときは、「個性の一つ」とか「誰にでもある特性」、「自分だってそうだけど工夫して頑張ってきた」という言葉で否定して、正しい知識を得ずにいました。

50歳になってから発達障害の検査を受けた理由

30代後半まで、私は一般の会社で働いていました。自分が働きやすい自由な社風を選び、仕事も工夫をして何とかやっていましたが、心も身体もとても無理をしていたようです。30代になると婦人科系の病気で手術をしたり、胃痛や不眠、身体の痛み、頭痛やめまい、円形脱毛症、突発性難聴と摂食障害に悩みながら仕事をしていました。40代に入る前に、精神も肉体も疲れ切ってしまい血圧と体温が低下して、通勤途中や会社で動けなくなることがありました。

「あの時こうすれば良かった」という思考を繰り返して不眠になり、メンタルクリニックで睡眠薬を出してもらって、漢方専門のクリニックを受診して体質を改善しようとしました。身体の痛みを取るために、整体やマッサージを受けながらの生活でした。しかし最終的にはリストカットやタトゥーの自彫りなどの自傷行為がやめられず、医療保護入院で閉鎖病棟へ入るほどになってしまいました。退院後もウツ症状や不眠が続いて退職し、「身体表現性障害」といわれて全身の痛みに苦しみ、安定剤への薬物依存や摂食障害の治療でも入院しました。

そして40代半ばに、東京から鹿児島へ移住しました。鹿児島市では、さまざまな福祉のサポートを受けることになりました。一人の時間が増えてゆっくり生活をしてみると、自分自身のことがあまり理解できていないと感じるようになりました。さまざまなサポートをしていただく場面で、苦手なことや困っていること、必要なことを上手く言葉にして伝えられずに困る場面も増えました。要点をまとめて話せないので、もっと簡潔に自分の感じることを伝えられないのか?と悩んでいました。ゆっくり自分のことを観察して、少しずつどのような特性をもっているのかわかってきました。

精神科の発達障害の診断基準は「いま困っているのかどうか?」

こうして自分の特性を知ると、発達障害の特性に多く当てはまることがわかりました。詳しく発達障害について調べる内に、自分の発達障害の特性は日常生活に困るレベルだと気がつきました。そこで発達障害の診断基準と、どのような人に発達障害の診断をするのかを調べました。

すると発達障害の診断は、「いま困っているのかどうか?」が重要だと知りました。精神科医の視点からすれば、幼少期に発達の傾向が強くても、いま困っていなければ診断して治療や投薬をする必要はないのです。様々な特性があっても、一般社会で大きな問題もなく生活ができるのであれば診断がつかないかグレーゾーンとされる場合もあります。しかし明らかにいまの生活に支障がでるほど発達障害の特性で困っているのであれば、診断をして治療をしていきましょうということです。

「私がいま困っていること」を検証してわかったこと

発達障害は、ADHD、ASD、LDなどの要素が複雑に混ざり合う人が多いと言われています。私の場合は日常生活でとても光や音に敏感で、気象条件や環境の変化に弱く、かんたんに体調不良を起こしていました。睡眠もうまくとれないので頻繁にウツ症状が悪化して寝込み、希死念慮(自殺したい気持ち)が強くなるという繰り返しでした。常に何かをハイスピードで考えていて、動けずにベッドの中にいても頭の中が忙しくて疲れ切っていました。文字を読むのは、相変わらず苦手です。

フルタイムで働くことは出来ず、長年ウツ症状の治療を受けても平行線。私なりに苦手なことをカバーする工夫をして、周りから浮かない程度に生活が出来るようになっていることもあります。それでも興味があること以外への集中力が極端に低いので、どんなに注意をしてもよく車にひかれそうになり、物を失くしたり忘れたり、注意深く文字を読まずに間違えた行動をしたりします。すると慌ててしまい、どうしたら良いのかわからなくなって余計にパニック状態になって疲れ切ってしまいます。

いまも困っていることが多くあり、年齢にふさわしくない自分の話し方や落ち着きの無さも嫌でした。

主治医に相談して発達障害の検査を受けることになった

自分は発達障害ではなくても、グレーゾーンではあるだろうと確信を持つようになりました。すぐに今の主治医へ相談をすることにしましたが、うまく言葉で説明する自信がありませんでした。結局、唐突に「私に発達障害の特性が多くあると思いますか?」という質問をしました。「そうですね、はい」と返事をいただいたので、「検査を受けたい」と伝えました。今の先生には4年間診ていただき、私の性格もよくご存知なので言葉にできなくても伝わったことで安心しました。

そして検査を受けることになり、生育歴から成人期のエピソードを詳しく思い返してみると、子供の頃からどれだけ周りについていけず、合わせるために苦労をしてきたのかがわかりました。出来ないことをバレないようにして、変にみえないように誤魔化して生きてきたことにも気が付きました。これらの「周りに合わせて隠そうとする特性」は、女性の発達障害に多いといわれています。

2ヶ月以上かけてADHDの検査、そして診断・治療へ

私の発達障害の検査は、計4回各2時間程度で診断までに2ヶ月以上かかりました。ASDの特性はすぐにわかったようですが、ADHDの診断は今後投薬をするかどうかという問題になるので慎重に行われたようです。心理カウンセラーへ生育歴を話しながら過去を振り返って話すことで、カウンセリングのような効果もあると感じました。小学生の頃に発達障害の疑いを検討されたことや、IQ検査のことも検査の過程で思い出したことです。

そしてADHDと、多少のASDの傾向があるという診断がされました。すぐに、「ストラテラ」というADHDの治療薬を使い始めました。

発達障害の診断を受け、投薬を開始して感じること

私が発達障害であるとわかるまでに、生まれてから50年かかりました。診断を受けて投薬を開始すると、すぐに今までとは全く違う感覚になりました。

生活全般に心の余裕ができて、落ち着いて冷静に物事を判断できるようになっていると感じます。人よりも時間がかかることを気にして、常に急がなくてはならない気持ちや不安がありましたが、いまは肩の力が抜けた感覚です。

苦手なことを客観的に知ったことで、先にトラブルを回避する工夫も以前より出来るようになっています。考えすぎて何もできないことが多かったのが、判断力がついて行動に移すようになっています。寝食を忘れるほどの過集中(時間を忘れて集中してしまう)も、時間を決めて止めることが出来るようになってきました。私は診断を受けたことで、とても生きやすくなっています。投薬の副反応でまだ軽い吐き気がありますが、それを乗り越えて服薬を続けたいと思っています。

では次回からは私が受けた検査のこと、診断を受けずに過ごした幼少期から成人期でどのような特性や悩みがあったのか、ADHDの治療薬のこと、男性と女性の発達障害の違い、大人になってから診断を受けることのメリット・デメリットなども紹介していきます。

診断までに50年かかった「大人の女性の発達障害」 第二回

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。