fbpx
2025/1/10:フリーペーパーvol.106発刊!

障害も性別も関係無い!誰だって行きたくなる場所、それがトイレ

以前、花火大会に行く前にトイレに入ろうとしたら先客が入っており、ひたすら待ち続けた。そうして、ようやく出てきたのは綺麗に着飾った浴衣姿のカップルだった。

男女共に入れるし、着崩れたのを直していたのかな?と思いつつも、普通のトイレに入れない身としては待っている間、それはそれは辛かった。

なぜ、それを思い出したかって?

今年の花火大会も、同じような事があったからなんです(;;)

そして多目的トイレをトイレ以外で使ってる方って、イベント以外にもちょこちょこ見掛けるんです。

ちょっと待ってよ!みんなのトイレと個人のマナー

最近は多目的トイレを『みんなのトイレ』と表示される事が多く、色々な方が利用するようになりました。

でも、ちょっと考えていただきたい。

何故、多目的トイレは各階に作ってくれないんだ!

子ども連れや病気をお持ちの方、体質によって使う方は良いのです。どんどん使って!

けれど、多目的トイレを休憩室のように使うのはやめて!!

新聞や仕事の書類を持って入る、そこのサラリーマン。そこはトイレなんです!!

あと使用したベッドやフィッティングボードは、よくぶつかるから片付けてくれると助かる!←サラッと書いてみる

と、日頃の鬱憤をふつふつと思いつつ、約束の時間も過ぎていたのでトイレも行かず待ち合わせ場所に向かいました。

そんな事があった矢先、こんなツイートを発見。

元ツイートのイラストを描いた作者にとっては、純粋に「トイレが長い人っているよね☆」という事を描きたかったのかもしれません。

でもトイレ前でガヤガヤ囃したてられたら、日頃どんなに鬱憤が溜まっている自分でも不快に思います。自分がそんな風にされたら、悲しい。

こういう場合、やっぱりノックするのが1番なのね。

 

そんな多目的トイレですが、最近は少しずつ変わりつつあります。

福岡旅行の時にチラリと寄ったKITTE博多

トイレのドアにはレインボーカラーが貼られ、性別障がい関係無く使える事が表示されていました。

中に入ってみると、ちょうど手の高さに段差が作られ、視覚障がい者の方が伝わり歩きしやすい仕様。(以前、バリバラでも紹介されていました)

杖置きも設置されているのも嬉しい!

 

また、鹿児島で有名な城山観光ホテルのトイレも使いやすい表示に。

個人的に「1番行きやすいトイレは?」と聞かれたら、自信を持って答えられるのがアミュプラザ鹿児島です。

九州新幹線の始発・終着駅である鹿児島の玄関口、鹿児島中央駅に隣接する商業施設。なので立地条件はバッチリ☆

オストメイトやユニバーサルベッドは限定されますが、多目的トイレは各階に設置されています。

また、1階の女子トイレにも車イスで入れる個室があります。

都会の商業施設でも各階設置は珍しく、トイレの為だけにエレベーター待ちなんて しょっちゅうなので有り難い!(そして都会であればある程、階数も多いため待ち時間が長い!)

ただ、各階設置は本館だけで、東急ハンズなどが入っているプレミアム館は3階と7階だけの設置なのが残念。

けれど、2階のビッグカメラ側にも1つありますし、同階の中央駅にも駐車場出入り口前、改札前、改札口と3カ所 設置しているので、新幹線や電車の利用前後も安心ですよ☆

県内や観光客の方々に是非ともオススメです♪

ちなみにイオンモールの多目的トイレも各階にありますが、なんせ郊外に建っているために免許を持っていない車イスユーザーにはなかなか行けないお店でして。。。今回は除外で。

 

生きる上で必要不可欠な問題、トイレ。

せっかく出掛けるのなら、何の心配もなく気持ち良く使いたいですよね。

全てのお店に多目的トイレを!とは無理な話ですが、もう少し増えてもらえたら嬉しいです。

せっかくあるのに、利用者目線で作られているために使えなかったりと、誰のための多目的トイレなのか分からない時もありますし

toilet

そして色々と設備面でぐちぐち書きましたが、せっかく作られたとしても一部の人のマナー違反で使えなくなる事も多々あります。

『みんなのトイレ』という表記のように、色々な方が利用する多目的トイレ。

まずは何よりも、使う方がマナーをしっかりと守りましょう(*ˊᵕˋ*)

…と、自分にも言い聞かせるのでした。

http://kitte-hakata.jp/

via:KITTE博多(キッテ ハカタ)オフィシャルホームページ

http://www.amu-kagoshima.com/

via:アミュプラザ鹿児島

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。