fbpx
2024/6/10:フリーペーパーvol.99発刊!

イラストの雰囲気を変えてみる

初めに

今回はイラストの雰囲気が変わる私のイラストの加工方法についてご紹介します。有料のものから無料でできるものもありますので、ぜひ最後までご覧ください。

この技術は一年ほど前に学びました。現在イラスト歴は数年ほどですが私がイラストを描き始めたきっかけは好きな絵描きさんがいてその人みたいになりたいと思ったからです。バランスよく描くために体の構造を学んだりひたすらスケッチブックに何時間も描いたりしていました。まだ自分の絵には納得しておらず勉強中です。

加工方法

グラデーションマップ

加工前がこちら

完成したイラスト(全てのレイヤーを結合した状態)のレイヤーを複製します。

好きな色見のものを選択し不透明度をを下げます

完成したものがこちらになります。

これは一色ではなく4レイヤーに分け、それぞれ違う色をグラデーションマップしました。

ちなみにグラデーションマップ・レイヤーとは

レイヤーはフィルムのようなものを積み重ねていくという感じです。下書き、色塗り、線画で分けられ、色塗りも下塗り、影、ハイライト等で細かく分けられます。

グラデーションマップとは画像の濃淡に合わせてグラデーションされた色に変更できる機能です。

オーバーレイ・ソフトライト

加工前がこちら

新しいレイヤーを追加し、好きな色でレイヤー全体を塗りつぶします。

オーバーレイまたはソフトライトを選択し不透明度を下げます

完成したものがこちらになります。

まとめ

今回、工夫した部分は2枚のイラストの全体的な色味や雰囲気を変えたりしてみてグラデーションマップやオーバーレイ、ソフトライトの違いを分かりやすくしたところです。

ibisPeint

グラデーションマップ 有料

オーバーレイ・ソフトライト等 無料

procreate

買い切り2000円で機能使い放題

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。