fbpx
2024/10/10:フリーペーパーvol.103発刊!

障害者の防災に皆、目を逸らしてはいけない。

障がい者_防災

熊本で発生した震災。

今、震災後の避難生活に苦しむ方々の様子が、報道されています。

慣れない場所での共同生活。

普段なら共に生活することのない人たちと、一緒の空間で過ごすのは、誰でも大きなストレスを受けてしまうだろうと、思います。

それでは、震災前の日常生活でも、多少のストレスを抱えていた人たちは、どうなるのでしょうか。つまり、障害を持つ方々です。

私も障害を持っていますが、私たちは、元々の生活でも、支援が必要です。

それが、震災で多くの人々がダメージを受けてしまった状況下で、今までと変わらない支援を受けられるのでしょうか。そう、受けることは出来ないのです。

 

今、私は障害者の防災について考えようということで、色々とリサーチをしています。

すると、意外に「緊急時の障害者への支援について」とか、「理解を深めよう」などといったページが見つかります。

しかし、それはやけに文章が長いページであったり、難しい言葉で書かれた法案の説明であったり……。

終いには、

「これを読むためにはファイルをダウンロードして下さい」

などといった、とても不親切なものもありました。

障害者への理解や、支援を求めるための文書であるはずなのに、そんな形では、伝わるものも伝わりません。

 

今、被災地にいる障害を持つ方々は、今までと違う環境下で、より細やかな支援が必要でしょう。

それなのに、そもそも理解を得ることが出来ていないというのは、酷い現実です。

障害のことを知らない人たちに、もっと、分かりやすく、もっと、伝わるような、目に見えて理解しやすい情報を発信するべきなのです。

現在も避難生活は続いていますが、どうしてか、現地にいる障害を持つ方々の様子などといった情報は、あまり出てきていません。

どうしてでしょうか。皆さん、分かっているはずです。

私は、障害者の防災について、目を逸らしてほしくはありません。

今回の震災を教訓にして現実に背を向けるのではなく、多くの人々がこの問題に向き合っていってほしいと、私は願います。

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。