fbpx
2024/12/10:フリーペーパーvol.105発刊!

「フリースクールって?」不登校やひきこもりの子供たちに居場所を。

不登校は現代社会における大きな問題だ。
子供にとって、学校はある種の「社会」であり、そうであるからこそストレスも大きくかかってしまう。だからこそ、様々な理由で「自分に学校は合わない」と思ってしまい不登校に陥ると、なかなか復学することは難しく、進学も危ぶまれることがある。

それでは、不登校になったり、ひきこもりになってしまった子供たちに「居場所」はないのであろうか。もちろん、そうではない。今は、フリースクールというものが存在するのだ。

フリースクールとは、何らかの理由から学校に行くことができない、行かない、行きたくても行けない・・・ という子どもたちが、小学校・中学校・高校の代わりに過ごす場所。不登校やひきこもりをはじめ、軽度の発達障害、身体障害、知的障害などの事情を抱えるた くさんの子どもたちを受け入れ、学びの場を提供しています。

個人経営、NPO法人やボランティア団体などが運営する民間の教育機関になるので、それぞれの方針や教育理念の違いによって形態もさまざま。かかる費用も一様ではありません。共通するのは、子どもたちの主体性を尊重しているところといえます。

基本的に入学資格は特に設けられておらず、学習面というよりは、生活面や精神面の支援をする場所であるフリースクール。
その地域の小・中学校と上手く連携していることも多く、フリースクールへの登校が学校の出席扱いとされるケースもあるそうだ。


しかし、高校の場合は、フリースクールが公的な教育機関でないため、出席扱いとはしないことがほとんど。こういった事情もあって、フリースクールには小・中学生の割合が高くなっているようだ。

一概にフリースクールと言っても、様々なタイプがある。

  • 子供たちの居場所になるタイプ
  • 学校復帰を目指すタイプ
  • 専門家がサポートするタイプ
  • 医療機関と連携してサポートするタイプ
  • 自宅訪問するタイプ
  • 共同生活するタイプ

子供1人1人が違う問題を抱えているからこそ、その子に合ったフリースクールを選ぶことが重要なのだ。

そもそも、どうして、フリースクールといったものが存在するのか。記事には、

不登校やひきこもりの子どもにとって、社会とのつながりを感じられるかどうかは重要なこと。

子どもの場合、学校に行けない・行かないことで他人と接する機会が少なくなると、社会から取り残されたような感覚に陥りがちです。そうなると、ますます自 分の殻に閉じこもってしまったり、ひきこもり状態が長引くことも考えられます。こうした悪循環を防ぐのに、フリースクールが効果的!

フリースクールに登校することが、学校復帰や学習意欲に直結しなかったとしても大丈夫。自宅以外の場所で家族以外の人とつながっていられる環境は、社会との大事な接点になります。それは、目には見えにくい子どもの不安や焦り、心の負担をきっと和らげてくれるはずです。

とある。

私も、学校に行くことが出来ない期間があった。
最初にも書いたが、確かに学校がある種の「社会」である以上、その社会へと行かないことによって、どうしようもない孤独感に苛まれる。
そうして、自分の居場所がどこにもないと思ってしまうことは、酷くつらい感情を抱くということだ。

そんな中、フリースクールのように「自分はここに居て良いのだ」と思える環境があるということはきっと、救いになるだろう。

人は皆、同じではない。
だからこそ、学校へ通うということも、様々な形があって良いのではないだろうか。
もしも、大切な子供時代に不登校になってしまったら、その子がのびのびと過ごすことを叶える為の選択肢の1つとして、フリースクールの存在を知っておくのは、プラスになるのではと私は思っている。

フリースクールってどんなところ?

via:不登校サポートナビ

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。