唐突だが、私は病院に行くことが多かった。病院に行って薬をもらったら、何かと安心する。正直なところ、自分で健康を守るという意識は薄く、病院に依存している状態だった。
私の周りにも、ちょっと風邪をひいたといってはちょくちょく病院に行く人がいる。その裏では、医療費がどんどん上がっていくことも知らずに…。
もし、知っていても、他人事のように思っていた。そんな時、こんな記事を見つけた。
財政が破綻した夕張市では各種の公共サービスの大幅縮小を強いられてきたが、医療も決して例外ではなかった。171床あった市立病院は廃止され、19床の診療所と40床の介護老人保健施設に再編された。救急車の応答時間も破綻前の2倍近くかかるようになっていた。当初、これは医療崩壊が避けられないもの考えられていた。
ところが、医療崩壊に直面した夕張市は、逆に市民の福祉を向上させることに成功した。医療を失った結果、市民がかえって健康になったというのだ。
週刊現代の特集記事を見ていると本当に考えさせられる。過剰な医療が患者を蝕んでいる実例は山のようにありますね。→病院がなくなっても幸せに暮らせる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ https://t.co/CAZpF6brsz @logmijpさんから
— 伊藤隼也 (@itoshunya) July 26, 2016
本来健康とは、薬や医療に頼るばかりではなく、睡眠を十分に取ったり風邪をひかないようにマスクをしたり、こまめにうがいをしたりといった予防、または自分の体のためにスポーツをして体力をつける、ストレス解消する、というように自分の体は自らで守るという意識が大切だと思う。
戒めなければ、ということで私も今、病院に頼るばかりではなく睡眠を十分に取ることに気をつけたり、健康のためにスポーツをする必要性を知り、散歩をしたり水泳をしたりするようになった。
その結果、メタボ体型だった92kgあった体重は、今では76kgぐらいになってまわりの人からは「顔色がいいね。」と言われるようになってずいぶん健康になった。
医療サービスの縮小は、当然、市民に不便を強いているはずだ。病床数は減り、救急車の応答時間も1時間を超えた。しかし、森田氏は、医療体制の縮小や削減が原因で、夕張市民の死亡率や死者数が増えたということはないと話す。むしろ、高齢者にとっては、病院ではなく、自宅や特別養護老人ホームなど、終の棲家で天寿を全うし、最期の時を迎えることができるようになったことが、重要な意味を持つと森田氏は指摘する。
現在、急ピッチで高齢化が進む日本では、医療費も年々増加の一途を辿り、国の財政を逼迫させている。しかし、夕張市の経験は、医療費を増やせば自動的に市民の福祉や健康が増すとは限らないことを物語っている。
医療崩壊のすすめ 森田 洋之 前夕張市立診療所院長TEDx鹿児島 https://t.co/MfjPIbvlkL 財政破綻した夕張市でおきた医療崩壊。
死亡率、医療費、救急車の出動回数全てが下がった。
市民が予防に意識を変えた成果。生活習慣を変える。あたたかい地域社会を作る。— こうさぎさんとこいぬくん(脱原発に一票) (@kousagisantokoi) July 25, 2016
高齢者が増え、少子化が劇的に進む現在の日本で、医療費の高騰化の問題など考えなければいけない答えの一つ例が「病院が無くなったら市民が健康になった」夕張にはある。
”2009年から2013年まで4年間、同市で医療の現場を支えた夕張市立診療所前所長の森田洋之氏(南日本ヘルスリサーチラボ代表)に話を聞いた。”(本文より)_破綻10年夕張市、医療縮小の先にあった「果実」 https://t.co/n4OT5zbvXy
— uz_tw (@uz_tw) July 1, 2016
いつも、そこにある「医療」。その当たり前が無くなった時に得られた果実は、今後の社会を変えていくヒントになる。
http://blogos.com/article/184507/
最新情報を購読しよう!
就労継続支援・就労移行支援事業者様へ
HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。