fbpx
2024/10/10:フリーペーパーvol.103発刊!

意外に多い…HSP~Highly Sensitive Person~敏感すぎる人たち

最近、書店に行くと「敏感すぎる〜」という本をよく目にします。今までもあったのかもしれませんが、心理系の本の中で目につく場所に置かれている印象があります。病気ではないけれども、疲れる…気になる…生きづらい…。敏感っていう言葉をややポジティブにとっていたわたしですが、敏感すぎる人たちは、とても大変な思いをしているようです。

意外に多いHSP

「人に会った後、異様に疲れる。」「さっき、会話の中で聞いた言葉が気になって、頭から離れない。」「人の顔色を伺いながら行動してしまう」「刺激が多いところにいるとイライラする」など、人に対する感受性が高かったり、他人の感情をあまりにも敏感に感じ取ったり、相手の言葉を過剰に気にしたり、考え込んだりする方は、HSP(Highly Sensitive Person:敏感すぎる人、超敏感体質)かもしれません。

このような気質を持っている方は、少数派かと思いきや、日本人の15%〜20%…5人に1人くらいはいるようです。結構多いなという印象があります。

敏感すぎるあまり身体にも不調が…

頭痛や肩こり、腹痛にめまいや立ちくらみなど…。人の集まる場所にいくと、「肩がガチガチになって、だんだん頭も痛くなり、気分が悪くなってしまう」とよく言っている知り合いがいます。多分、その方もHSPかと…。

わたしが想像するにHSPの方は、感受性のアンテナがビンビンにたっていて、人の行動や言葉、その場の雰囲気、空気感など、気になることをいっぱいキャッチしてしまうというようなイメージがあります。それならば、頭も身体も心もクタクタになってしまうのは、当然といえば当然のような気が…。

潤滑油のような役割になることも

たくさんの人が集まる場所では、感受性豊かな人、気が利く人がいることでとても助かった…という経験を持っている方は多いかと思います。人と人をつないだり、会話を和ませたり、調子の悪い方を気遣ったり、あるいはその場を盛り上げたり。

他人を思いやることができるから、空気感を察知することができるからこそ、敏感すぎる人は潤滑油のような役割になって、周りの人たちを助けてくれるのです。ちょっと疲れるかもしれませんが、敏感力を発揮することは、周りにいい影響を与えてくれます。でも、ほどほどに…。

HSPの方の中には、自己肯定感の低い人が多いように思います。自分に自信がないから、どうしても周りが気になって仕方がないのかもしれません。

簡単にこの「超敏感体質」をなしにすることは難しいと思います。それなら、どう上手に付き合っていくか…。

「敏感」をプラスの言葉に変えれば「気が利く」でしょうか…気が利く自分…素敵じゃないですか?

もちろん、周りを気遣うこと、気が利くことは素敵です。

でも、少し疲れちゃうかもしれないので…まずは「自分の大切」を大切に!することが、今よりちょっと楽に生きられるヒントかもしれません。

via:ダ・ヴィンチニュース

via:ダ・ヴィンチニュース

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。