fbpx
2024/11/10:フリーペーパーvol.104発刊!

2020東京五輪へ向け電車の車いすスペース拡大!バリアフリー化に伴った必要な配慮とは?

来る東京オリンピック・パラリンピックに向けて、電車の車いすスペースが現在より格段に増えることになりそうです。車椅子ユーザーにとっては朗報です!

国土交通省は9日、2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、全国の鉄道車両や施設のバリアフリー化を加速する方針を決めた。鉄道車両の車いすスペースを原則として1編成当たり2台分以上に増やすのが柱。17年度をめどにバリアフリー法の基準を改正し、鉄道事業者に新型車両への設置を義務付ける。

これは非常にありがたい話ですね。車いすの人はもちろんのこと、ベビーカーを押す母親も、折り畳まずお子様を乗せたまま電車に乗ることができます。このような優先スペースが増える=車いすユーザーの世界は格段に広がります。

しかし、実は設備などのハード面だけではまだ十分とは言い切れません。こういったバリアフリー化の加速に伴い、サービスの質もより向上して欲しいところなのです。駅構内の案内はもちろん、電車を降りる際には乗降口にスロープを設置してくれたりと、私が東京の地下鉄を利用した時はとても助かりました。

ただ1度だけ、駅員同士の連絡がうまくいっておらず電車を降りるのに大変だった時がありました。こういった時、すぐに近くの人に助けを求めることができるとは限りません。こういった駅員さんの連携ミスも、鉄道車両のバリアフリー化に伴いできるだけ起こらないように、正直周知徹底してほしいものです。

再びハード面についての話に戻りますが、山手線が去年導入したバリアフリー車両が以前ニュースで取り上げられていました。車いすスペースの部分の床だけ色分けされていたのですが、そのスペース全面が、かなり濃いめのピンク色で塗られていました。

sk_jreast_02

画像引用:ITmedia ビジネスオンライン

 

目立つようにという考えから選ばれた色だと推測されますが、実際にその席に乗る方からすれば落ち着きにくい色のようにも感じます。人それぞれ考え方は様々ですが、私個人的には「ここまで目立たせなくても、もっと良い表現方法があるのでは?」という印象を受けました。

点字ブロックにあるような優しい感じの黄色の線で囲っただけでも十分分かりやすいのではないでしょうか?

何がベストなのか?というのは確かに難しい問題ですが、これは色々と考えさせられますね。電車や公共施設などのバリアフリー化がより加速することは本当に嬉しいことですが、しっかりと利用者の目線に立って、進めていってほしいものです。

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0709/kyo_160709_7651404745.html

via:BIGLOBEニュース

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。