fbpx
2024/9/10:フリーペーパーvol.102発刊!

「かごしま自転車条例」について。

先日、ポストに二ヶ月に一度入る鹿児島県の「県政かわら版」が入っていました。
その中の記事に「かごしま自転車条例」のことが書かれていました。

かごしま自転車条例とは?

自転車が原因の交通事故を防止し、県民が安心して暮らすことが出来る地域社会を実現する為、平成29年3月に「かごしま県民の為の自転車の安全で適正な利用に関する条例」が制定されました。
このうち、自転車損害賠償保険等(*)への加入や保護者がヘルメット着用させることなどについては、平成29年10月1日から義務化されます。
近年、ルールを無視した危険で迷惑な自転車の運転が、社会的な問題になっていることを背景に制定されました。

自転車条例の制定で何が変わるのか?

10月1日からの変更点には、大きく2つのポイントがあります。

一つ目に、中学生以下の子供が自転車に乗る時はヘルメットを着用させましょう!
二つ目は、自転車利用者は自転車損害賠償保険等(*)へ加入しましょう!

自転車を利用する方は交通ルールを守り、自転車が自動車と同じ車両であることを理解して、安全で適正な利用に努めましょう。
10月1日以降、同乗する幼児にはヘルメットを着用させることが義務となります。
そして、自動車損害賠償保険(*)へ加入することが義務となります。
保護者の方は中学生以下の子供が自転車を利用する時は、ヘルメットを着用させることが義務になります。
同居している高齢者のいる方は、ヘルメット着用を助言してください。

自転車を利用する事業者や自転車(レンタサイクル等)の貸付を行う自転車貸付業者は自転車損害賠償保険等(*)に加入する義務について、自転車販売業者の方は購入者に対し、自転車賠償保険等(*)の加入の有無について確認しなければなりません。
加入の事実を確認出来ない場合は、保険加入の必要性や加入義務などを情報提供し、保険加入を勧めて下さい。

自動車のみならず、歩行者も安全に努めたいですね。
義務だし罰則されないからいいや〜と言う考えは、思わぬ事故を引き起こしかねません。
日頃から周囲が声をかけ、自分自身も注意しましょう。

*「自転車損害賠償保険等」とは。自転車を利用中に誤って他人にケガをさせた場合の損害を保証する保険です。
・自転車向け保険・自転車、火災、損害保険(共済)などに特約として付いているもの。
・PTA保険などの様に団体で加入するもの。
・自転車安全整備士による自転車の保険・整備を受けた自転車に貼付されるTSマーク付帯保険など。

 

https://www.pref.kagoshima.jp/ab10/kurashi-kankyo/anzen/jitenshajourei.html

via:鹿児島県

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。