fbpx
2024/4/10:フリーペーパーvol.97発刊!

初心者のためのパソコン講座 上級編

ホームページなどを見ていると、「バックアップ」や「BIOS」など聞きなれないフレーズが目に入った経験はありませんか? 今回は、前回より少し詳しいパソコン知識を説明します。パソコン知識をより深めて、使用できる範囲を広げていきましょう。

 

周辺機器やアプリケーションソフトウェアの用途とは?

パソコンは、本体のみでは使用することはできません。周辺機器やアプリケーションソフトウェアなどを導入することによって使用することができます。さらに増設することによって、さまざまなことができるようになります。自分がパソコンで何をしたいか計画を立てて、必要に応じた周辺機器やアプリケーションソフトウェアをそろえて行きましょう。

https://twitter.com/felt0121/status/823464736436068352

 

周辺機器関係の各用語

最近ではいろんな種類の周辺機器があり、昔では存在しなかった、数多くの製品が販売しております。特に以下のものはよく見かけるので、覚えておきましょう。

 

ハードウェア

周辺機器などの製品の総称です。ハードディスク・キーボード・モニターなどがあります。

 

スキャナー

物体の表面の画像を読み取り、画像データーとしてパソコンに送ることができる入力装置です。文字データーや写真を読み取ることによって、ポスター作成やホームページ作成などいろんなことに使うことができます。

 

プリンター

パソコンにある画像や文字データーなどを用紙にプリントアウトできる出力装置です。主に、写真や原稿などのプリントアウトに使われています。それ以外にも、樹脂で立体的に形を作ることができる「3Dプリンター」などあり、種類が豊富です。

 

キーボード

パソコンに文字を入力するための入力装置です。有線タイプや無線タイプ・水で洗えるタイプなどがあります。

 

マウス

パソコン画面でのファイル操作などの入力装置です。矢印の形をした「ポインター」を操作することによって、ファイルの操作やウィンドウの変更などいろんな操作ができます。

 

USB

多くの周辺装置(キーボードやマウスなど)の端子に採用されている長方形の端子です。パソコン本体にある1つの差込口に挿すだけなので、簡単に接続することができます。

 

インターネット回線の各装置

インターネット回線とパソコンをつなげるための装置です。インターネット回線をパソコンで扱える電気信号に変換するための「回線終端装置」や「モデム」。インターネットを複数パソコンで扱えるようにする「ルーター」。回線終端装置やモデムからパソコンにつなげるための「LANケーブル」などがあります。

 

アプリケーションソフトウェアなど、その他の用語

バックアップ

データーを複製し、複製したデーターを別なところに保管する方法です。重要なデーターが消失しても、保管したデーターをパソコンに入れることによって消失前に戻すことができます。データーの保管は、衝撃や浸水に強いDVDなどの光学ディスクが有効です。

 

アプリケーションソフトウェア

初心者でも、データー管理やパソコン制御などが行えるソフトウェアです。「アプリケーション」「ソフトウェア」「ソフト」「アプリ」など省略されることが多く、パソコンを使っていろんなことが簡単に行なえます。オフィスなどで使われる「データー管理ソフト」や家庭で使われる「ゲームソフト」などあり、バリエーションが豊富です。

 

BIOS

OSが立ち上がる前に起動する、キーボードやドライブなどの周辺装置を制御するためのソフトウェアです。OSが起動すると制御権はOSに渡されます。

 

ブラウザー

インターネットを回覧するためのソフトウェアです。「InternetExproler」や「GoogleClome」など、いろんなアプリがあります。

 

CドライブやDドライブ

パソコン上で表示される、ハードディスクや光学ドライブなどの外部記憶装置(ドライブ)の名前です。本体内にドライブが入ると、パソコン上に「C:」というアルファベットの名前が付けられます。あとは増設するたびにアルファベットが増えていくので、ドライブの管理などに便利です。

 

ファイル

1枚の画像データーや1曲の音楽データーなど、1まとまりのデーターの単位です。ファイルに名前を付けることによって、ファイルの内容がわかりやすくなります。

 

フォルダー

ファイルを分類するためのファイルケースです。各フォルダーにファイルを入れることによって、ファイルの場所がわかりやすくなります。

 

パソコンや周辺機器・ソフトウェアーなど時間が経つに連れ、新しい商品が出てきます。昔は、機器自体が大きく、ケーブルも太く配線の数が多かったので、設置などが大変でした。今では機器やケーブルなどが縮小化・無線化され、高性能でだれでも扱いやすい機器が出ています。今後、どんな機器が出てくるのか楽しみです。

 

via:パソコン初心者の知識

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。