料理って面倒くさい
皆さん料理を面倒くさいと思ったことはありませんか?僕は大学生の時に、節約のために料理をよくしていて今でも週に何度か料理するのですが、面倒くさがりなのでとにかく楽な料理ばかり作っています。
特に疲れた日や体調が悪い日などは楽な料理で済ませたいなと思うので、楽な料理が知りたい人は多くいるのではないかと思います。
なので今回は、自分の知ってる中で特に楽な料理を紹介していこうと思います!
野菜炒め
野菜炒めは家庭料理の鉄板で多くの人が知ってると思いますが、万能で楽なので紹介します。具材や味付けが自由なので余りもので作れて飽きにくい所が非常に優れています。
作り方はキャベツ、もやし、玉ねぎなどの好きな野菜と好きな肉を、食べやすい大きさに切って、フライパンでまとめて炒めて味付けするだけです。肉に火が通ってないと危ないので、肉を先に炒めてから野菜を入れて下さい。
味付けは焼肉などのタレを使うと楽できますが、醤油とみりん1:1(大さじ1か2)を基本にその日の気分の量で砂糖、にんにくチューブ、しょうがチューブなどを入れた合わせ調味料もおススメです。
ツナマヨサラダ丼
ツナマヨサラダ丼は大学生の時によく食べていたずぼら料理で、家にツナを常備しておけば、コンビニなどでサラダを買うだけで作れます。
作り方は千切りのキャベツか大根が入ってるサラダを用意して、ツナとマヨネーズを混ぜてご飯に乗せるだけです。お好みで卵や胡椒、醤油などを足すのもオススメです。
余談ですが写真の温泉卵は電子レンジで作ることが出来て、100円ショップに簡単に作れる容器も売っています。色んな料理に加えられるので、個人的に凄く重宝しています。
チーズのサラダ
チーズのサラダはサラダにひと工夫するだけで料理した感を出せる料理です。作り方はサラダ用の野菜を並べてチーズと塩コショウをかけるだけです。1品で済ませたいならハムを足すと良いと思います。調味料が固体だからなのか、ドレッシングで食べるサラダと違う美味しさがあります。
鳥の炊き込みご飯
鳥の炊き込みご飯は少し面倒くさいですが、1度にいっぱい作れるので結果的に楽出来ると思います。鳥の皮かむね肉を使って作ります。
少し工程が多いので作り方は詳しく説明します(分量は米3合)。
①まずお米を炊飯器で炊く前の段階まで用意します。そして大さじ5杯ぐらい水を抜きます。
②鳥の皮を食べやすい大きさに切ります(料理用のはさみがあると楽です)。むね肉は炊くと柔らかくなるので切らなくて大丈夫です。
③炊飯器に醤油を大さじ4杯と鶏ガラスープの素を小さじ1杯入れます(味付けは醤油の種類の影響が大きいので参考程度です)。
④炊飯器にむね肉や皮を入れて炊きます。こだわるなら皮は醤油で軽く炒めて焼き目を付けてから入れると良いです。炒めたときに皮から出た油は炊飯器に入れて大丈夫です。皮の油が多いほうがこってりした感じになります。
⑤炊きあがったらしっかり混ぜて完成です。
きのこを足すのも簡単でおすすめです。その場合きのこから水分が出るので水をほんの少し減らしたほうが良いです。
ペペロンチーノ
ペペロンチーノは香味ペーストを使ってなんちゃってペペロンチーノにすると楽に作れます。油がオリーブオイルじゃないので少し中華系っぽい味になります。
作り方はパスタを茹でて香味ペーストと七味を混ぜるだけです。具はなくてもいいですが、炒めたベーコンと冷凍ほうれん草やキノコが楽でおすすめです。
香味ペーストはチャーハンや野菜炒めの味付けも楽にできて便利です。
まとめ
楽な料理を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
シンプルな味付けで紹介したので、調味料を足したりして自分好みの味付けに変えるともっと楽しめるんじゃないかなと思います。
今回紹介した料理はどれも簡単な料理ですので、ぜひ一度作ってみて下さい!

