fbpx
2024/6/10:フリーペーパーvol.99発刊!

ドラゴンボール誕生「鳥山明」が漫画家になった天才伝説

鳥山明のきっかけとなった漫画家経緯

みなさんは、鳥山明氏が描いた、世界で有名となる「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」の作品はご存知でしょうか?

鳥山氏は、ドラゴンボール以外にも「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターなど数々の作品も手掛けており、この世になくてはならない存在となっています。

今回は、鳥山氏が漫画家となったきっかけや、ドラゴンボールを描くことになった経緯をご紹介したいと思います。

鳥山明は、天才だった

鳥山明が漫画家になった経緯は独特で、とても面白いものです。

高校卒業後、デザイン会社へ就職することになった鳥山明は、文字デザイン作業に嫌気をさしたり、もともと遅刻癖があったりして2年半で脱サラをしました。

それから1年ほど経ち、喫茶店で偶然手に取った少年マガジンの「新人作品募集・賞金50万円」という記事を見つけたのです。タバコ代や遊ぶ金に困っていた鳥山明は、その賞金欲しさに漫画を描いたのがデビューのきっかけだったそうです。

当時23歳にして初めて漫画を描いというのが凄いところで、そこからとんでもないスピードで人気作を作りあげてしまう鳥山氏は天才的だと思いました。

アシスタントの経験なしでデビュー

応募作品の完成が、少年マガジンの新人賞の締切期間に間に合わなかったため、少年ジャンプの新人賞に投稿したところ、鳥山明の作品に目を止めたのが当時ジャンプの編集者だった鳥嶋和彦氏でした。

賞金は取り逃したものの、鳥山明の作品に可能性を感じた鳥嶋氏から「もっと作品を送ってくれ」とのアドバイスで作品投稿を続けたのですが、1年間で約500ページものボツを受けたのでした。

そんな鳥嶋氏とのやりとりを経て「ワンダー・アイランド」で漫画家デビューを果たしたのでした。鳥山明の持つ独特な絵は、他の連載漫画家のアシスタント経験の皆無が関係してるのかも知れません。

何故ドラゴンボール誕生したかが凄い

ドラゴンボール開始前、初連載作品にして大人気となった「Dr.スランプ」の連載から数年後にネタ切れ感が出てきたそうで、鳥山氏から連載終了を持ちかけたところ、「3ヶ月後に新連載を始めること」を条件に出されました。

それから、次回作への試作品として「トンプー大冒険」と「騎竜少年」2つの読み切り作品を描き上げ、1984年8月にDr.スランプの連載を終了したのです。

それから約3ヶ月後の1984年11月に、「ドラゴンボール」の連載が開始される事になりました。Dr.スランプの連載終了と急いで描いたきっかけの漫画が世界的なヒット作になってしまうなんて凄い話ですね。

人気低迷だったドラゴンボールが大躍進した理由

ドラゴンボールは、Dr.スランプの次回作ということで当初は大きい反響がありました。しかし、読者アンケートの順位は時間が経つごとにトーンダウンしてしまったので、原因の分析などを行ったのです。

西遊記のパロディにバトル・アクションを交えた冒険物語となる初期のドラゴンボールから、天下一武道会でのライバルや猛者達と強さを競うなどの強さを追い求めるバトル漫画へとシフトチェンジしました。そこから本格的にドラゴンボールの人気に火がついたという経緯があります。

初期の作風が鳥山明の真骨頂という声も少なくはないですが、バトル漫画への明確なシフトチェンジがなければ、ここまでの世界的ヒットは無かったような気がしますね。

ドラゴンボールの連載終了が不可能になったとは?

大ヒットしたドラゴンボールは漫画以外にもアニメやゲーム・グッズ等に展開され、しかも、その人気は世界的なものとなり、ドラゴンボールという作品はワイドに拡大していったのです。ドラゴンボールに関連する商品・企業が増えていく分、連載が経済に与える影響も拡大していったという訳ですね。

ドラゴンボール商品に関連する企業の売り上げや株価等のビジネスに与える影響までもが大きくなってしまい、鳥山明だけでは連載終了を決定できず、度重なる関係各社の会議を経て終了まで辿り着いたそうです。

鳥山明の描いた長期連載の「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」の2作品全てが国民的漫画に成長し、しかもDr.スランプの連載終了の条件として始めたドラゴンボールがそれ以上に連載を止めにくい状況にさせるというのはもはや伝説になったのです。

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。