今やコミュニケーションの主流となっている無料通信アプリ LINE(ライン)。そんなあなたのLINEのセキュリティー対策は万全ですか?
僕もこう聞かれると正直自信はないのですが、「IDによる友達追加を許可する」の設定を必要な時以外はオフにしたり、友達以外からのメッセージを受け付けない設定にしたりと、できる対策はしているつもりです。
このように自分が知らない人からの対策はしやすいのですが、その相手がもし家族や友達になりすました人だったとしたら、つい信じてしまいそうです。
以前は不正ログインしたアカウントで本人になりすましプリペイドカードなどの金品を騙し取るという手口が流行った時期がありましたね。
「何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか?」──。このような突然のヘルプ要請で始まる、今回の乗っ取り事案。犯人は不正ログイン(乗っ取り)したLINEのアカウントで本人になりすまし、「友だち」に登録されている友人や知人から電子マネーなど金品を騙し取るのが主な手口でした。
https://twitter.com/mm16jjaua/status/685436508073926656
しかし、こうした騒ぎもついには終息を迎えました。
事態を受けて、LINE側もログイン通知の強化やPINコードの導入などの一定の対策をおこない、2014年10月中旬にはようやく騒動が収まります。
もうひとまず安心と言いたいところですが、「悪党ども」もまだまだ黙ってはおられないようです。それから、また新しい手口が横行しています。全く懲りませんね。
友達になりすましたLINEアカウントから「携帯番号教えて」とメッセージが送られてきて、なりすましに気づかずやりとりを続けると、自分のLINEアカウントが乗っ取られる可能性があるという。
画像引用:アプリオ
1.友人になりすましたLINEを含むSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)・メッセンジャーアカウントから「携帯番号教えて。そして、ラインの確認メッセージを認証してもらえる?」と電話番号をたずねるメッセージが届く。
2.それを信用して携帯電話番号を教えてしまうと、「四桁のPINコードが届いたら、送ってね。」と4桁のパスワードの送信を要求するメッセージが届く。
以降も、「○○が届いたらその情報を教えて」というやりとりが続き、言われたとおりにやりとりを続け、電話番号とその後に届くメッセージの認証番号を教えてしまうと、IDが乗っ取られる可能性があるという。
最近、LINEに限らずほとんどのインターネットサービスでは、ログイン時にショートメール(SMS)を活用した2段階認証を採用しています。
ショートメール(SMS)で何桁かのコードが送られてきて、それをログインの画面に入力すればようやくログインできるというものですが、今回の手口は一見安全そうなこの認証方法を逆手にとって悪用しているといってもおかしくありません。
つい2週間ほど前、LINEのタイムライン上でもこの手口についての注意喚起をしているのを目にして、僕もそこで初めて知りました。これは本当に怖い手口で背筋が凍りました。
実は、1年ほど前からこの手口はあったそうですが、この被害に遭われる方が現在でもやはり増えているようです。
NHKニュースによると、7月以降、この手口による乗っ取りが急増しているとされ、実際に乗っ取り被害に遭ったという40代の女性は「LINEでつながっている60人ほどにメッセージを送られ、携帯番号と認証番号を教えてしまった友人のアカウントが使えなくなった。これまでのやり取りや個人情報が流出した可能性もあり、とても怖いです」と話した。
さっき来た。ビビった。来たのが11時ぴったりで、あんまり話さない子からだったし、前にここでそういう情報知ってたから警戒出来たけど…仲良い子だったら危なかったかも。#LINE乗っ取り https://t.co/2E7L9xcJ4j
— 柴犬。 (@to_yell) August 12, 2015
え、誰??うちのLINE乗っ取ろうとしてる奴
皆さんもパスワードなど気を付けて#LINE乗っ取り #不正アクセス pic.twitter.com/4Wngu0OGz1— こんちゃん (@h731r814a53) September 22, 2016
乗っ取りに遭わないためには、家族や友達といった親しい間柄であっても、普段とは違う要求、特に個人情報や本人しか知りえない情報を求めてきたら、すぐには信じずに電話やメールなどの別の連絡手段で直接相手から確認をとるという方法が最善の策となるでしょう。
友好な人間関係を保つためにも、いま一度LINEのセキュリティー対策を見直してみるのはいかがでしょうか。今回の対処法を生かして、「悪党ども」を再びぎゃふんと言わせてやりましょう!!
http://appllio.com/line-nottori-illegal-login-access-causes-and-measures
http://official-blog.line.me/ja/archives/39021529.html
最新情報を購読しよう!
就労継続支援・就労移行支援事業者様へ
HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。