fbpx
2024/9/10:フリーペーパーvol.102発刊!

一緒にウォーキングをしてみませんか?

10年目の決意

脳卒中で倒れ左半身麻痺の生活となり、早いもので、明年10年目を迎えます。倒れた直後は思いどりにいかないこともありましたが、その間リハビリを行うことにより、ウォーキングも一人ででき、通勤も可能になりました。そんな自分に甘えることなく、益々健康になるようウォーキングなどで体を動かし、努力を重ねることは、長生きすることにつながるのではないでしょうか。家族の喜ぶ顔・・・そのためには、やはり運動しかないのです。

三日坊主な私

ウォーキングを兼ねて、犬の散歩に初挑戦してみました。しかし皆様ご存知の通り、今年の日本列島は何度も発生した台風によって予想以上の雨に見舞われ、結局、散歩も長続きできませんでした。決意することと実践することの難しさを、あらためて思い知らされました。

三日坊主にならないため、目標を立てウォーキングすることを決意しました。妻の応援(確認)をもらいながら、挫折することなく継続していこうと考えています。ウォーキングができる場所が家の近くにないか、私なりに探しに探してみました。

鹿児島ふれあいスポーツランドは最高のウォーキング場所

障害をもっているという理由だけで運動できない、いや、しようともしない、弱い自分です。そこで見つけた、ウォーキングにはもってこいの場所が、私の住んでいる鹿児島市の谷山地区にある施設「ふれあいスポーツランド」です。詳しくは、こちらのURLをhttps://www.furesupo.jp/検索してみて下さい。
ただし、その場所は障害者に限らず一般の方も利用されるので、注意して下さい。

・ジョギングコースA:1,040m
・ジョギングコースB:700m
・ウォーキングコース:1,850mがあり、ウォーキングする距離としては十分です。

私の場合は、距離的には十分なジョギングコースA:1,040mを選択する予定でいます。

そこは一般道路ではないため、車やバイク等に注意しなくてもいいところが、良い点といえるでしょう。ただし、ジョギングコースにもなっているため、私のウォーキングがジョギング練習の邪魔にならなければと、思っています。
開園時間:開門7時45分、閉門21時30分、12月30日から1月2日まですべての施設が休業。

現場体験

早速、目的の場所まで妻に車で案内され、実際にウォーキングをしてみました。コースは表面が赤色の樹脂素材で整備されており、足の感触に関しては陸上競技場のトラックと同じように柔らかな感じがしました。周回コースは時計と逆周りですので、後ろだけ注意を心がけるように、一歩、一歩と歩いてみました。
実際、1kmを歩行し計測したのですが、22分27秒もかかりました。正直少しバテ気味でした。

不動産屋、在宅サイトでは、1分:80mが基準になっているようです。単純に計算すると、私が1km歩行する場合、一般の人は、約2周(倍)歩行することになります。常々、人の歩行を見ていて、速く歩くもんだなぁと思ってみていました。余談ですが、私が42.195kmのマラソンを完走した場合、いや、完歩行で計算すると15時間43分もかかります。こんなに時間をかけて歩くのも疑問です。また、私の計算で一般の人なら、8時間45分となりました。これも大変な時間となります。

マラソン選手が、いかに体力を維持して完走しているかが、一目瞭然です。

よし!目標を決めよう!

私の個人目標として、ジョギングAを選択しウォーキングを実施します。来年末までに、
1.ウォーキングの周回:天候に限らず1周回りの歩行体力がついてくれば、目標3周とします。
2.ウォーキングタイム22分27秒:3分短縮。できれば、20分を切りたい。
3.歩行日:毎週土日実施。体調管理は怠らず必ず実施する。小雨決行。
4.体重:現在の体重を、今より10kg減量。
妻と一緒にウォーキングしますので、確認にもなり決意で終わらないよう頑張ります!

ふと思ったのですが、私以上に喜んでいるのが妻でした。ウォーキングは、妻にとっても健康になると感じているのでしょう。妻の協力がなければ私も継続できなくなるので、実施するのは良いことだと思いました。

ウォーキングに挑戦しましょう!

もしも、あなたが私と同じような障害を持っていて、引きこもっているのであれば、杖や車イスの使用も含め、目標を決めてウォーキングに挑戦して見てはどうでしょうか?

私には推し量れないような、例えば、杖を使って移動したり、ひと目を気にせず車イスで移動する事ができるようになれば、新しい自分を見つけ最高の気分になる事ができるでしょう。安心で安全なウォーキングにふさわしい場所が、ひょっとすれば身近にあることを願っています。健康に注意しながら、動かせる体づくりのため鍛えてみましょう!

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。