fbpx
2025/1/10:フリーペーパーvol.106発刊!

もしも、コンビニエンスストアが24時間営業でなくなったら

現在24時間営業のゆうゆう窓口に、郵便局が時間制限を設け始めています。
方針は過疎地に限定されるということでもなく、東京の大きな集配局でも21時には窓口を閉めるところが出てきました。

これまで便利に利用していた利用者にとっては少々不便になるかもしれませんが、一晩で利用者が数名に限定される状況下においては、妥当な判断だと思われます。

24時間営業をやめようとする動きは飲食店などにも広まってきました。
コンビニエンスストアにはまだ、その動きは見えないようですが。

コンビニの営業形態の変遷

24時間営業で有名な例として、代表的なものはコンビニでしょう。
若い世代の方々にとって、24時間営業は当たり前だと思います。

昔の話は嫌われますが、地方により差はあるものの24時間営業ではないコンビニがあったことを思い出します。
午前0時から2時くらいには閉店するので、スーパーの値引きシールのようなものがコンビニの商品に貼られていました。

業界最大手の「セブン・イレブン」も語源は7時11時、らしいですから、そのくらいの時間に閉めるのが普通だったということです。

24時間営業のある業種

その他、ファミリーレストランも24時間営業が多いですね。
深夜帯の利用料金がかかるお店も多いですが、利用者によってはありがたい業務形態が24時間営業なはずです。

誰もが朝起きて昼働いて夜眠ってという生活形態なわけではありませんから、夜から早朝にかけて働いている方にとっては、24時間開いているコンビニやスーパーは命綱ともいえるものでしょう。

その他、牛丼チェーン店、都心部での大規模量販店など、24時間営業で利益を出し利用者とウィンウィンの関係にいられる店舗などは、24時間営業し続けてほしいと思います。

便利は自分の工夫でつくる

深夜の3時に郵便物を受け取りたいというとき、24時間営業のゆうゆう窓口は便利な場所です。
深夜の3時に急に何か食べたいと思って作るのめんどうだから出来合いのものを買って食べたいと思ったとき、コンビニは便利です。

しかしもし、深夜時間帯の利用者全員が同じことを夜10時にできるのだとすれば、深夜に営業する必要はなくなります。
自分で自分の行動様式を変えて、深夜にすることを昼間や普通の夜間に移動できれば「便利」は作ることができます。

それが当たり前だった、という年配の方も多くいます。
ただし残念ながら、小売店やサービス業を営むための環境が、前と今では大きく変わっています

深夜を営業の主戦場とする、飲食店、スナック、バー、風俗店、居酒屋、深夜営業の映画館などその他さまざまな深夜帯の商売にとって、24時間開いているコンビニエンスストアはとても大切なビジネス・パートナーともいえるものです。

長距離トラックや高速道路を走る深夜バスの運転手、深夜勤務のタクシー運転手なども、深夜の営業を大いに利用しているはずです。少しずつ始まっている24時間営業の廃止は、労働者の健康への配慮光熱費削減など、推進すべき理由を伴った妥当な動きだといえます。

深夜中心だった生活形態が健康志向の高まりに伴い、利用者の嗜好も朝方に変わってきたことも理由の一つといえるでしょう。

結局は、多数派の優先です。

ビジネスの目的は利益を出すこと、つまりお金を稼ぐこと、それだけです。
そのために合理的な方法はどんなことでもするのが、経営者の努めです。
会社は株主のものだから。

しかしそのために、不便を強いられる立場にある人もいます。
経済」の語源は「経世済民…国(世)を治め民を救済すること」です。
裕福な株主を優先することで救済されない庶民を生み出してしまう現状があります。

24時間営業することは、すべての時間帯の人々の生活を露骨に見ることになります。
ゆうゆう窓口くらいは時間制限があっていいと思いますが、営業効率を振り返ってそれぞれの業態が独自に判断して存続と廃止を振り分ければいいだろうとも思います。

https://news.nifty.com/article/magazine/12193-20170320-1278941/

via:@niftyニュース

http://machida-road.seesaa.net/article/432812064.html

via:変わりゆく町田の街並み

https://news.infoseek.co.jp/feature/restaurant_24/

via:Inforseek NEWS

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。