fbpx
2025/1/10:フリーペーパーvol.106発刊!

受動喫煙問題、議論の分かれる飲食店での分煙対策

飲食店の禁煙エリアで食事を楽しんでいるとタバコの煙が漂ってきました。
そこはファミリーレストランで、分煙対策がとられているところです。

食事スペースは喫煙エリアと禁煙エリアに分けられていました。
しかしそもそも、壁で完璧に分断されているわけでもない空間内で、空気中を自由に移動できる煙という小さな粒子の流れをせき止めることなどできるのでしょうか。
壁の上部が禁煙と喫煙それぞれのフロアでつながっているような仕切りで、分煙なんて不可能だと思います。

受動喫煙に関する問題で、これまで吸う人と吸わない人の議論が平行線をたどってきた理由は、着眼点を「吸う・吸わない権利」にばかり置いていたからではないでしょうか。

受動喫煙の賛否を語るために必要な考え方は、その議論を「吸わせない義務」に置くことだと思います。

飲食店の実情、全面禁煙への反発

大きなチェーン店のレストランなどでは、すでに全面禁煙を実施しているところもあります。
分煙ではなく、店内でタバコを吸える場所はない完全な「禁煙」です。

その店が親子連れで訪れる昼間のファミリーレストランなどであれば、完全禁煙はむしろ歓迎されることでしょう。
タバコは骨などの細胞の発育を阻害しますし、食べ物の本来の味を損なってしまいます。
発がん性も高く子どもが多くいる場所で吸われるべきものではありません。

問題となっているのはタバコを吸う年代を主な客層として持つ、小規模のスナック喫茶店の営業についてです。
お酒を飲みながらタバコを吸うことを普通としている人たちにとっては、タバコが完全に禁止されるのならその店には行かないということになります。

飲食店の経営者はこの点で、店の存続に関わるとして反対しています。

おいしい食事とお酒を楽しむために

せっかく美味しい料理を味わうなら、煙の邪魔しない環境で思い切り味わいたいものです。
高いお金を払って、好きでもないタバコの粒子を吸いに来たわけではありませんから。

本当に食事を味わいに来たのなら、タバコは吸いたくないはずです。
それでも食事のあとの一服はうまい、という人がタバコを吸う理由は、タバコが依存対象になってしまっているからではないかと思います。

タバコのあの煙が、美味しいでしょうか?

自分でもタバコを吸う人ですら、他人のタバコの煙は嫌だという人がいます。
それくらい、副流煙というものは気分の悪くなるものなのです。

分煙は実現可能か、吸わない権利と吸わせない義務

そもそも、禁止する対象が煙ですから、確実に「分煙」するなど不可能です。
ほんの僅かな隙間からでも煙はもれ、漂ってきます

「分煙してるんだからいいだろ」という言い訳に過ぎません。
タバコは、肺がんを引き起こす原因になります。
死に至る病気です。

本人がどうしてもタバコを吸いたいなら、それは本人の勝手です。
仮に肺の病気を患っても自分がかまわないのなら誰にもとがめる権利はありません。
「吸う権利」ですね。

タバコを吸う人はタバコを吸わない人に、あなたたちも「吸わない権利」を主張しているではないかと反論します。
しかし、「吸う権利」は副流煙などにより(煙の物質特性から完全なる分煙は不可能)吸わない人にまでガンを発症するリスクを負わせています。

他人に病気のリスクを負わせる権利は誰にもありません
ですから、「吸う権利」は一方的に主張できないものとなります。

一方「吸わない権利」は他人に迷惑をかけません。
こちらの権利は個人の自由となるものです。
ですから主張できます。

さらに、自分の嗜好のせいで他人に病気のリスクを負わせない義務があります。
個人の趣味で他人に迷惑をかける権利はないからです。
ここで「吸わせない義務」の問題が浮上します。

吸うのも吸わないのも個人の自由です。
問題となるのは「他人への迷惑」という部分です。
この迷惑をかけない義務を負っているという点で、「吸わせない義務」が発生し、吸いたくない人に副流煙を吸わせることになるような喫煙は禁止されるということになります。

だから、公衆の門前における喫煙は禁止されなければならないのです。

飲食店の都合を考えれば、全面禁煙は確かに営業に影響すると思います。
だとすれば、喫煙を許可する形での飲食店経営というビジネスはもはや成立しない時代になったということを表しているのではないでしょうか。

日本の成人における喫煙者の割合が半分を割り、とうとう吸わない人が多数派を占めるように成りました。
もちろん、タバコを吸うのは個人の自由です。

しかし、煙という物質の特性上、他人に100%迷惑をかけずに喫煙することは不可能です。だから公衆の面前でタバコを吸うことは許されないという事実にようやく政府が気づいたことは、評価できると思います。

https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0209.html

via:NHK NEWS WEB

https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20170313-00068652/

via:YAHOO JAPAN ニュース

http://www.kinennohi.jp/learn/passive.html

via:禁煙推進学術ネットワーク

http://www.asahi.com/articles/ASK2G4R64K2GULBJ00J.html

via:朝日新聞DIGITAL

https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/opinion/signature/20170203.html

via:JT

http://sugu-kinen.jp/harm/passivity/adult.html

via:すぐ禁煙.jp

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。