fbpx
2024/7/10:フリーペーパーvol.100発刊!

早稲田大学に設置の「発達障がい学生」への支援「発達障がい学生支援部門」とは

早稲田大学 発達障害

早稲田大学障がい学生支援室Webサイト」というwebサイトがあります。早稲田大学と発達障害??一見結びつきそうにないこの二つですが、実は今「対人コミュニケーションがうまくいかない」「マルチタスク(同時に複数のことを行うこと)ができない」「テストの成績はいいのに、物事を相対的に理解するのに時間がかる」など発達障害特有の悩みを抱えている学生が多いといいます。

日本学生支援機構の2014年度調査では、発達障がいを抱える学生は、全国の大学、短期大学および高等専門学校に2,722名在籍しており、5年前の約4.8倍になるなど急増しています。

こうした悩みを抱える方は、何も学生だけではありません。幼少期を過ごし、学生生活を経ていざ社会に出た時、他人に指摘されたり同僚と比べてみて自分自身で「もしかして…」と、発達障害と診断される人も少なくないのです。

見た目は普通だからこそ理解されにくい発達障害。そんな発達障害を抱える学生「発達障がい学生」の方々を支援するため、早稲田大学では2014年6月以降、障がい学生支援室に発達障がい学生支援部門が設置されたんだそうです。

障害者差別解消法の施行(2016年4月)に伴い、早稲田大学は「早稲田大学障がい学生支援に関する基本方針」を策定・施行しました。

早稲田大学では、発達障がいのある学生と他の学生との学習環境に不公平のないよう、同じ環境を与えられるよう支援環境の整備に努めており、発達障害と診断を受けている学生に対しては悩み事などをサポートできる体制など合理的配慮に努めているのだそうです。

障害者差別解消法により、まだまだ理解が少ない「発達障がい」への理解がもっと深まると良いものですね。

全ての内容を網羅して示すことは困難ですが、一例としては次のようなものがあります。

自閉症スペクトラム障害があり、感覚過敏が顕著で授業中に集中力を保つことが困難な場合
⇒ すぐに移動できるような座席の配慮、耳栓やサングラスの使用が認められることがあります。

限局性学習障害があり、読み書きの困難が顕著で時間内の課題遂行が困難な場合
⇒ 講義の録音許可、講義資料の提供、試験の問題用紙や解答用紙の拡大、試験時間の延長が認められることがあります。

合理的配慮は、障がい学生支援室によるアセスメントや本人の要望に基づいて、本人が所属する学部・研究科や学校との調整によって提供され、一人一人の障がいの状態やその時々の教育的ニーズに応じて適時、見直しを行うことになります。

http://bit.ly/29gSPA6

via:早稲田ウィークリー

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。