fbpx
2024/9/10:フリーペーパーvol.102発刊!

女の子の一大イベント、ひな祭りから繋がる伝統文化。

日本の伝統行事のひとつである「ひな祭り」。
桃の節句とも呼ばれ、現在では女の子のためのお祭りとされている。
しかし、意外と「ひな祭り」を詳しくは知らない人も、現代では多いのではないだろうか。ここでは、ひな祭りについての疑問を解決し、また、その豆知識について触れていこう。

ひな祭りってどんな行事?

ひな祭りとは元々、平安時代に、自分の体を草木やワラで模した人形(ひとがた)を撫でて穢れを移し川に流すという「流し雛」という行事から生まれた。
さらに、雛人形を祀ることで厄除けを祈願する「上巳の節句(じょうしのせっく)」という儀式や、宮中の女の子が紙で作った人形を使って遊ぶ「雛遊び」から流れを汲み、厄除けをするための祭事として、現在のような形になったという。
ちなみに「女の子のお祭り」として認識されているひな祭りだが、かつては男女ともに参加する行事であったそうだ。
今では端午の節句(たんごのせっく)、いわゆる「こどもの日」が男の子の成長を祝う祭事として存在するため、それと対をなすようにして、ひな祭りは女の子のお祭りであるとされている。

知らなきゃ損! ひな祭りにおける「決まりごと」

ひな祭りの日にちや雛人形の飾り方は、地域によって違う。
日にちは、全国的には3月3日であるが、旧暦の3月3日にあたる新暦の日にち(毎年日にちが違うため、現在ではあまり一般的ではない)や、1ヶ月遅い現在の新暦の4月3日である地域も存在する。
雛人形の飾り方については、関東の場合、向かって右にお姫様(女雛)左にお殿様(男雛)を飾るが、関西ではその逆で、向かって右にお殿様(男雛)左にお姫様(女雛)を飾るそうだ。

雛人形を飾ることについては、そのタイミングが非常に重要で、雛人形を飾るのが遅れると縁起が悪いと言われている。
飾るのに適した時期は、3月3日がひな祭りである場合は「節分の次の日(立春)~2月の中旬まで」で、遅くとも1週間前の2月24日までには飾っていることが望ましい。
もちろん、地域ごとにひな祭りの日にちが違うことにより多少のズレが発生してくることから、いざというときは地域の人形店に相談をしてみると良いだろう。

また、細かい日にちで言えば、大安の日や雨水の時期に飾るのも良い。
大安は「大いに安し」という意味を持ち、大事な行事の際には大安に行うのが良いという風習がある。
今年の大安の日にちは、2月7日、13日、19日、25日だ。
そして雨水は、1年を24の季節に割り振る「二十四節気」のひとつであり、この時期に雛人形を飾ると良縁に恵まれるという言い伝えがあるという。
今年の雨水の時期は、2月18日~3月4日だ。

ひな祭りだけじゃあない! 大切にすべき日本の伝統文化。

次々と新しいものが生まれ、溢れている現代。
その中で「伝統」を重んじ、後世に伝えていくことは難しくもあるが、重要なことである。

日本人形協会は、今年のひな祭りを前に、0~5歳の子供を持つ20~30代の女性500名を対象にして、「ひな祭りに関する意識調査」を実施した。
すると、「ひな祭りにどのようなことをして過ごそうと考えているか」という問いに対して、67.4%が「雛人形(伝統的な日本人形)を飾る」と回答。
他にも、「ひな祭りにちなんだ食事をする」「ひな祭りにちなんだお菓子を購入する」など、現代でも多くの人がひな祭りの伝統を重んじようと考えていることが分かった。

さらに、日本人形協会は「同じ空の下~受け継がれる日本人形~」というショートムービーを作成、公開している。

歳月が過ぎていく中、子供の成長と共に伝統が受け継がれていく様子を描いたこのショートムービーは、今一度日本の美しい伝統文化を見つめ直す良いきっかけとなるだろう。

今も、私たちの日常生活の一部として存在する、日本の伝統文化。
今回はひな祭りについて触れたが、同じように伝統文化を知り、受け継いでいくことは、人々の生活や心を豊かにするものである。
そうして日々、進歩していくこの現代社会で時々立ち止まり、思い出すこと。
それはとても大切なことであり、充実した日々を生むための重要なキーポイントとなるのではないだろうか。

https://tashlouise.info/%E9%80%9A%E5%B9%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B/%E9%9B%9B%E7%A5%AD%E3%82%8A/530.html

http://getnews.jp/archives/1607091

http://www.excite.co.jp/News/product/20170207/StraightpressNews_20170207169272.html

via:明日のネタ帳

via:ガジェット通信

via:excite.ニュース

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。