fbpx
2023/12/10:フリーペーパーvol.93発刊!

IBD患者の栄養の助けとなる経腸栄養剤「エレンタール」

IBD(クローン病、潰瘍性大腸炎)患者は症状が悪化した時など主に下痢、腹痛、高熱、倦怠感を引き起こします。

このような状態になると食事を摂取することもできなくなってしまうのです。そこで大体のIBD患者は栄養摂取療法として「エレンタール」という高カロリー栄養剤を飲むことになります。

 

「エレンタール」とは?

「エレンタール」というのは普通の食事ができない時に飲む栄養剤です。袋入りタイプとボトルタイプの2つがあり、1本飲むと300カロリーを摂取できるのです。1日に8本飲めば2400カロリーと成人男性の平均カロリー摂取量になりますね。

主にIBD患者が炎症を起こし、炎症を起こしている腸に負担をかけないように飲むことが多いです。成分にはアミノ酸が含まれており、腸粘膜保護や抗炎症作用があってこれで緩解維持効果を保つことができるのです。

飲み方も人それぞれ…

1袋で300カロリーも摂取できる「エレンタール」。飲み方としては専用ボトルにエレンタールの粉末を入れて水と一緒に混ぜ合わせるだけ。しかしながらこれだけだと非常にまずい…。普通に飲める味ではないです。

そこで味を変えることができるフレーバーというものもあります。味は全部で10種類(青りんご、オレンジ、ヨーグルト、パイナップル、マンゴー、コーヒー、コンソメ、さっぱり梅、フルーツトマト、グレープフルーツ)を混ぜて飲みます。

ちなみにフレーバーはグレープフルーツ味、ヨーグルト味が人気です(笑)

中には自分でアレンジして美味しいエレンタールを作る方もいて、市販のカルピスや100%オレンジジュースやりんごジュース、紅茶などを混ぜ合わせたりと自分オリジナルのエレンタールドリンクを作るのです。

他にも「飲むのが飽きた!!」という方のためにゼリーにすることもできるのです。専用フレーバーでゼリーにして固めて食べることも可能です。

飲めない方のための経管経腸栄養法とは?

まずくて飲めない!!という方は「経管経腸栄養法」というやり方があって、まず細いチューブを自分の鼻から胃まで通し、エレンタールの液を専用の容器に入れて点滴のような状態にして投与します。

鼻注

画像引用:エレンタールお助けガイド

画像引用:たけ@クローン病のHP

主に就寝している時に摂取している患者さんが多く、エレンタールを流すには医療機関が貸してくれる専用のポンプが必要になるのでそれを使いながらエレンタールを流していきます。

ポンプにはエレンタールを流す速度などを調節したり、すべて流れ切ったらアラームが鳴るなどのお知らせ機能が付いてくれているので大変便利な機械です。

個人差によって流す速度を変えたり、エレンタールの量を調節したりしてカロリーを摂取していくのですが、結構手間がいるので「めんどくさい」という理由でしない人も多くいます。

エレンタールにはビタミンやミネラルなど栄養豊富な成分を含んでいるので1日3袋(900カロリー)を摂取すると寛解維持効果もあるといわれているので、エレンタールを飲んでいれば体調を悪化させることはないです。体調が良い時は普通の食事を取りながらエレンタールも飲むことになります。しかしエレンタールは栄養剤でもあり薬でもあるので、なるべくエレンタールに頼らない生活にしていくことがIBD患者にとって今後とも大事になってくるのです。

 

http://free-space.me/crohn-elental-416/

via:フリースペース

https://www.eapharma.co.jp/medicalexpert/knowledge/patient/bowel_05/08.html

via:EAファーマ株式会社

http://www.elental.com/elental00.html

via:Elental

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。

1 Comment

現在コメントは受け付けておりません。