fbpx
2025/9/10:フリーペーパーvol.114発刊!

【GO!HI!的日常】ネットの在庫検索で買い物を楽しく!

2016年4月1日に「障害者差別解消法」が施行されて9年。
世の中にはどのような合理的配慮(ごうりてきはいりょ)が広がり、障がいのある人々は日々、どのような合理的配慮と向き合っているのでしょうか?

人気シリーズ【GO!HI!的日常】では、車いすユーザーが身の回りで起こったさまざまな出来事の中から「それって合理的!」あるいは「それは合理的じゃないよね!」と感じたエピソードを紹介。
イラストレーターの《えりこ》、ライターで1児の母の《かおり》で構成された「トリプル☆リー」が制作しています。

※当コンテンツは南日本新聞で2017年10月から掲載開始。今回は2025年10月14日に75回目として掲載された紙面オリジナルコンテンツ【GO!HI! ゴーハイ的合理的配慮な日常】のバックナンバーとしてお届けします。

書店の検索機、使いたいのに届かない…

車いすユーザーと一言でいっても、抱えている障害や性格はさまざまです。

買い物中に手の届かない商品がある時、気軽に声をかけられる人もいれば、そうでない人もいます。

例えば本屋で在庫を知りたい時、自分で検索できる機械は便利ですが、私たちには高さが合わずほとんど使えません。

そこで役に立つのが、スマホで在庫チェックできる機能です。

今はネットで何でもそろえられる時代ですが、実物を手に取る喜びや商品との予想外な出会いはお店に行かなければ味わえません。

ネットを活用することでハンディをなくしてくれるこの機能。
本屋以外でも使える機会が増え、お店での買い物をさらに楽しませてくれています。

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。