fbpx
2024/11/10:フリーペーパーvol.104発刊!

今必要とされているメンタルヘルス・マネジメント検定試験とは?

今必要とされているメンタルヘルス・マネジメント
現代社会では仕事の影響などでストレスが溜まり、不調をきたす人が続出しています。

ストレスは離職にもつながり、離職しなくても生産性が低下してしまいます。
また体の不調、特に胃腸不調に悩む方は全体の半数近くいます。

 「最近胃腸の不調を感じているか」と聞いたところ、「あてはまる」が44.5%となり、半数近くが悩んでいることがわかった。

環境の変化では

 3か月以内に「就職」をした人で不調を感じているのは56.1%で、全体よりも11.6ポイント高い結果になった。

と、環境の変化によっても不調を伴っています。
これは新入社員・転職にかぎらず、「異動」「転勤」「上司が変わっった」などの新しい環境の変化でも発生しています。

不調の原因は「ストレス」です。

しかし、仕事は生きていく上で必要なこと。
どうやってもきってはきれない関係にあります。

そんな中、心の健康管理を学ぶ人が増えています。
心の健康管理には

 一人ひとりが自らの役割を理解し、ストレスやその原因となる問題に対処していくことが大切です。また、雇用する企業としても、社会的責任の履行、人的資源の活性化、労働生産性の維持・向上を図るうえで、社員のメンタルヘルスケアについて組織的かつ計画的に取り組む必要があります。

とあります。
そんな中、メンタルヘルス・マネジメント検定試験は職場での役割に応じてメンタルヘルスケアに関する知識・対処法を習得するための試験です。

メンタルヘルスに関しては2015年12月から職場でのストレスチェックが義務化されました。
お願いなどではなく義務化です。

それほど政府でも現代社会におけるストレスは危惧しています。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験では3つのコースが用意されています。

  • III種 セルフケアコース
  • II種 ラインケアコース
  • I種 マスターコース

「III種 セルフケアコース」では

 自らのストレスについて把握します。不調があれば早期発見でき、必要があれば助けを呼べるようにします。

「II種 ラインケアコース」では

 部門長や上司が部下へのメンタルヘルス対策に必要な知識や安全配慮義務に則った対応を出来る様にします。

「I種 マスターコース」では

 自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケアについて計画を立案したり、従業員への教育、研修などをとり行うことができるようにします。

ストレスは常につきまとうものです。
ぜひともこのメンタルヘルス・マネジメント検定試験は企業側でも積極取り組んでほしいです。

 

注目度急上昇!メンタルヘルス・マネジメント検定試験とは?

via:障害者.com

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/15/174/

via:マイナビニュース

via:メンタルヘルス・マネジメント検定試験

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。