次の旅先、アニメで決めてもいいじゃない?
旅行にふと行きたくなること、ありませんか?
でも、いざとなると『どこへ行こう…』と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そんなとき、もしアニメで出会った街がそのヒントをくれたら…?
ここからは、旅情たっぷりの国内アニメの世界へ、皆さんをお連れします。
「旅」とは
「旅」とは、理由や目的を問わず、平凡な日常生活から一時的に離れた非日常の中で、自分を見直すという意味を持っています。いつもと違った環境での、自然や文化もしくは人々との出会いは、自己確認と発見の新たな機会を作ってくれます。
「ふと…旅したいな」と、そんな気持ちに寄り添ってくれる作品が、アニメには数多く存在しています。そこで、国内(日本)を旅するアニメをとその作品のおすすめなポイントをいくつか紹介したいと思います。
国内(日本)アニメ一覧とオススメポイント
「旅をしよう!」と思ってまず思いつくのが、日本のスポットではないでしょうか。近場から遠い所まで目的地の違いはありますが、旅をするということに関しては同じです。そこには私たちのテンションを上げてくれる場所・体験があります。
1.ざつ旅-That’s Journey-
石坂ケンタ先生の同名漫画を原作のアニメ「ざつ旅 -That’s Journey-」という作品です。あらすじは、漫画家志望の女子大学生・鈴ヶ森ちか(すずがもり ちか)がSNSのアンケートを頼りに、行き当たりばったりの旅へと出る姿が描かれています。
おすすめポイントは、「旅がもっと身近に感じられる」
旅に出るときって、宿の手配や持ち物の準備など、いろいろ考えることがあって、ちょっと面倒に感じてしまうこともありますよね。そんな“旅のハードル”をグッと下げてくれるのが、この作品の魅力です。
主人公の鈴ヶ森ちか(すずがもり・ちか)は、SNSのアンケートをきっかけに、まるで近所に出かけるような気軽さで日本全国を旅します。計画を立てすぎないからこそ出会える、思いがけない出来事や感動 そんなゆるい旅の楽しさがたっぷり詰まっています。
登場する観光地はすべて実在する場所で、ナレーションは「情熱大陸」でおなじみの窪田等さんが担当。彼の落ち着いた語りとともに、現地の豆知識や魅力も自然と身につくのも嬉しいポイントです。
2.mono
あfろ先生による同名漫画が原作のアニメ「mono」。山梨県が舞台のこの作品。あらすじは、廃部寸前の写真部と映画研究部が合併した「シネフォト研究部」の女子高校生たちが、思いがけず出会った漫画家からの依頼で取材協力をすることになります。
おすすめポイントは、「何か新しいことをやってみたいと思わせてくれる」
この作品での注目するポイントは、カメラです。シネフォト研究部に所属する主人公・雨宮さつき(あまみや さつき)は「360度カメラ」を、親友の霧山アン(きりやま アン)は「アクションカメラ」を手に入れ、それぞれの個性を活かして撮影を楽しんでいきます。
ふたりはさまざまな場所を訪れ、工夫を凝らしながら景色や日常を撮影し、その映像や写真は、ふつうの見え方とはちょっと違う、新しい感動を与えてくれます。さらに、彼女たちが新しい世界へ一歩踏み出していく姿はとても魅力的で、見ているこちらも「自分も何か新しいことに挑戦してみようかな」と思わせてくれるはずです。
3.ゆるキャン△
あfろ先生の同名漫画が原作で、映画化も果たした人気アニメ「ゆるキャン△」。山梨県のキャンプ場や観光地がモデルの同作では、キャンプ初心者の各務原なでしこやソロキャンプを好む志摩リンなど、女子高校生たちがキャンプを楽しむ様子が描かれます。
おすすめポイントは、「初心者でもキャンプに行ってみたくなる」
高校で野外活動サークル(通称:野クル)に入部したなでしこは、キャンプを通じて新しい世界を知ります。彼女と同じ目線で見ている人もキャンプの楽しさや実際に使えるキャンプ知識を自然と学べます。
作品には、ゆったりとした空気が流れていて、自然を見ながらぼうっとしていてもいいし、お腹が空けばその場でカップ麺などのインスタント食品を調理して食べてもいいのです!それぞれの時間を過ごす主人公たちは非日常を心から楽しんでいて、初心者でもキャンプに行ってみたいと思わせてくれます。
4.ヤマノススメ
イラストレーター・しろ先生の同名漫画が原作のアニメ「ヤマノススメ」。インドア派で内気な少女・雪村あおいが同じ高校で再会した幼馴染・倉上ひなたの影響で山に惹かれるようになり、山登りを重ねる過程で成長していく物語です。
おすすめポイントは、「登山の楽しさと厳しさがリアルに感じられる」
この作品の舞台は、埼玉県飯能市にあり、あおいがひなたと一緒に初めて登った「天覧山」から、世界的にも有名な日本一高い「富士山」やその他の実際にある美しい山々が登場します。
「ヤマノススメ」の大きな魅力は、登山の楽しさと厳しさが丁寧に描かれていることで、実際に登山を疑似体験しているような感覚を味わうことができます。厳しい道のりを経て、辿り着いた山頂からの景色は、とても美しく感動を呼び起こしてくれます。
まとめ
旅に出る理由は人それぞれです。でも、アニメの中には「ただ景色がきれいだから」「美味しそうなものを食べたいから」「ちょっと日常から離れてみたいから」といった、ふとした気持ちなどを、そっと背中を押してくれる作品がたくさんあります。
日本各地の風景や文化、そして地元の人たちとの触れ合いを丁寧に描いたアニメは、見ているだけで心が動き、「いつかここに行ってみたい」と思わせてくれます。そしてその思いは、やがて現実の旅へと繋がるかもしれません。
ぜひ、アニメで心の旅を楽しみながら、次の本当の旅へのヒントやきっかけを見つけてみてください。あなたの旅心をくすぐる何かが、きっと見つかるはずです。
最新情報を購読しよう!
就労継続支援・就労移行支援事業者様へ
HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。


