芥川賞初の重度障害者の受賞者
2023年、文学界に彗星の如く現れた一人の作家が誕生した。
市川沙央さん。
市川沙央さん自身は重度障害者の先天性ミオパチーで、気管切開もしている。169回も行われた芥川賞の中で初の重度障害者の受賞者となった。初めての純文学作品である『ハンチバック』で文学界新人賞を受賞、衝撃的なデビューをし、デビュー作での芥川賞受賞となった。市川沙央さんの受賞で思ったこと。それは時代が変わりつつある、ということだった。
市川沙央さんのデビューの衝撃
「私は紙の本を憎んでいた。」#芥川賞 を受賞した市川沙央さんが
小説『ハンチバック』を通じて伝えたかった#読書バリアフリー とは?🔖 7/28(金)夜10時半#バリバラ #Eテレ#小沢一敬https://t.co/zPc69HgzBX pic.twitter.com/FZDgcjYHQQ
— Eテレバリバラ (金)夜10時30分&(火)午前0時30分 (@nhk_baribara) July 26, 2023
私は文学の中でも純文学が好きだ。毎回のように新人賞の結果をチェックしている中で、市川沙央さんのデビューは度肝を抜かれた。とうとう、重度障害者の中から純文学作家が誕生したか、と思うと震えた。すごい人が登場したな、と思ったら市川沙央さんの芥川賞候補となり、7月19日、ついに受賞したのでさらに驚いた。
受賞後、私はその次の日に『ハンチバック』を購入し、電車の中で一気読みした。引き込まれながら読み進めると、重度障害者が抱える苦難を克明に描き、当事者性を大いに駆使した描写力に圧倒された。
受賞作の『ハンチバック』のすごさ
ネタバレにならない程度にあらすじを記す。
主人公の釈華は難病を抱えながら両親が残した遺産で暮らし、しがないライターをやっている。釈華の夢は健常者と同じように暮らすこと。健常性に憎しみを覚えながらも時にはユーモラスに描き、胸倉を掴まれるように重度障害者としての生きづらさの叫びを記してある。
本当に一気読みだった。一気読みする小説もそんなにない中、この本は特別だ。魂が震えるなんてありきたりだが、この『ハンチバック』は特別だ。
5つの健常性
第169回芥川賞・直木賞に先天性の難病のため人工呼吸器や電動車いすを使用する市川沙央さんの「ハンチバック」が選出👏マイノリティだからこそ描ける世界、響く描写がある気がする。https://t.co/H30C6DKSYI
— 【公式】パラちゃんねる@多様性を推進するプロジェクト🌈 (@CareerArt_) July 28, 2023
『ハンチバック』の中には読書環境を巡る重度障害者の葛藤が5つの健常性で辛辣に批判されている。
目が見えること、本が持てること、ページがめくれること、読書姿勢が保てること、書店へ自由に買いに行けること。
そんな5つの健常性を満たすことを要求する読書文化のマチズモを憎んでいた。
このくだりは衝撃的だった。私の障害は発達障害と二次障害の複雑性PTSDなので市川沙央さんのように身体に支障がなく、身体自体は健常性を伴っている。本好きは公言していたけど、重度障害者の読書環境を考えたことがない私は私自身を恥じた。
ひふみよタイムズの読者の中にも重度障害者の方はいらっしゃると思う。自分自身が発信する中で読者のことまで深く、深く考えるきっかけになった。ひふみよタイムズの読者の中には紙の本で読めない方もいらっしゃるかもしれない。市川沙央さんの本はそんな自分の書く意義を改めて見直すきっかけになった。
重度障害者、そして、全ての障害者の文学のこれから
文学の世界にも障害者文化が押し寄せている。その最先端が市川沙央さんの芥川賞受賞だった。市川沙央さんは受賞後の記者会見で『今まで芥川賞作家の中に重度障害者がいなかったことが不思議だった』とも述べ、私はハッとさせられた。
あれだけ文学が好きだったのに自分自身も障害者だったのに、障害と文学を繋ぐという発想自体が備わっていなかった。その発想自体にも180度変わった。
これからの文学の時代に障害者の存在は大きく関わっている。市川沙央さんはその潮流の筆頭だ。これを機に市川沙央さんの『ハンチバック』を読んでみたらいかがだろうか。
最新情報を購読しよう!
就労継続支援・就労移行支援事業者様へ
HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。