fbpx
2024/12/10:フリーペーパーvol.105発刊!

高齢者ドライバーの事故の原因の1つ「アクセルとブレーキ」について考える。

以前ひふみよタイムズにも書きましたが、高齢者ドライバーの事故のニュースがまだまだ多いです。道路交通法により70歳代から自動車に「もみじマーク」という高齢者マークを付けるのが義務づけされています。

70歳になると高齢のために認知症や身体低下のために自動車学校などで高齢者教習や免許返納などの取り組みも進んでますが、まだまだ「仕事に使いたい」「買い物に使いたい」と車を運転する高齢者の方はたくさんいらっしゃいます。

でも事故も多いのが現状です。事故を起こした理由は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」が圧倒的に多いですし、最近ではもう1つの理由に「アクセルを踏みすぎた」という意見もありました。

車を運転するときの基本の足位置は??

自動車学校で習う基本のこと、車を運転する時は右足でアクセル、ブレーキを踏み分けるのです。左足はほとんど使わない、サイドブレーキが左のペダルにある時は左足も使うこともありますが、運転するときは右足のみを使います。AT車ではほとんどがそうです。

MT車とAT車の簡単な違い

普通自動車にはMT車(マニュアル)AT車(オート)の2つの車があります。最近はMT車に乗る人もどんどん減ってきており、比較的簡単に運転できるAT車が普及し始めています。

MT車は運転席から見て右からアクセルペダル、ブレーキペダル、クラッチペダルとあって、チェンジギアも1速、2速、3速と何回もギアを入れ替えてスピードを出します。

AT車は右からアクセルペダル、ブレーキペダルだけ。左にサイドブレーキペダルがある車もあったりなかったりとそれぞれあります。AT車はギアをD(ドライブ)R(バック)に変えるとアクセルを踏まなくても少しずつ進んでいきます。これをクリープ現象と言って自動車教習所でも習うことの1つですね。

https://twitter.com/SakusyaYomibito/status/861945060589322240

昔はAT車はなかった時代。高齢者ドライバーのほとんどの方はMT車の免許を取得されているというデータもあります。

大分の病院での車が突っ込んだ事故は「アクセルを踏みすぎた」から

5月2日で76歳の女性が運転する車が大分中村病院に突っ込むという事故が発生しました。大分中村病院は障がい者用の駐車場の目の前に外来受付ロビーがあるという構造で、76歳の女性ドライバーはこの障害者用の駐車場に車を止めようとしたところ、アクセルとブレーキを踏み間違えて病院のロビーに突っ込んでしまったのです。

何人ものケガ人を出したこの事故のドライバーは「アクセルを踏みすぎた」と話しています。「アクセルとブレーキを踏み間違える」とはまた一見違った理由。

もう車が病院に突っ込んで止まった瞬間、ドライバーは「何が起きたんだ??」という状態になったのだそうです。そう、もう「放心状態」というようなもので、ブレーキペダルを踏むのもできないような状態だったのかもしれません。

高齢者ドライバーだけでなく、様々な年齢層でも踏み間違えは多い

高齢者ドライバーの事故が結構ニュースで取り上げられ、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」というフレーズを耳にしますが、実は70歳代以上よりも踏み間違える年代は20代の若者が多いというデータもでています。

やはりこれは免許取り立ての方も多いからというのもあると思いますし、全員にも注意しなければいけないのが脇見運転や携帯、スマホに目をやったりして一瞬アクセルとブレーキを踏み間違えるというケースも多いのだそうです。

もう1つとして初心者の時などでクリープ現象のことをつい忘れていて、信号待ちで停止中にカーナビとか音楽CDをいじっている時についブレーキペダルを放し、知らないうちにどんどん前進してしまっていたってことありませんか??

このようなデータが出ているように、各自動車会社は自動ブレーキを搭載させる車などの開発を進めていますが、まだまだ一般に普及するのも時間がかかると思いますし、簡単に車は買えるものでもありません。

最近では「ワンペダル」といって1つのペダルでアクセルとブレーキを使い分けるペダルも開発されています。足を右に傾けるとアクセルで前に進み、ペダルを踏めばブレーキになるというものすごい画期的なペダルですね。

ペダルを踏み間違えないようにするというこのペダルも期待したいものです!!が先程も書いたようにまだまだ普及は先かもしれませんね。1日でも早く事故を防ぐ方法が何かあればと1人1人自覚を持って運転するようにしていくことが大事だと思います。

http://www.onepedal.co.jp/products/

via:ワンペダルのナルセ機材有限会社

https://matome.naver.jp/odai/2135602436833207401

via:NAVERまとめ

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。