サイトアイコン より良い社会を目指すメディア HIFUMIYO TIMES

食欲の嵐~グルメアニメの魅力~

Restaurant Chilling Out Classy Lifestyle Reserved Concept

美味しいのは正義!

日本のアニメが世界的に人気なのは、誰もがご存じだと思います。

2000年代以降、急激に拡大しているのが「グルメアニメ(料理アニメ)」と呼ばれるジャンルです。グルメアニメとは、その名の通り料理・食事を題材とした作品です。

カラーテレビの普及によって、昭和後期に人気を博し、1990年代には『美味しんぼ』『クッキングパパ』などがヒットし、昔ながらの家庭料理だけでなく、主にグルメやごちそうを描く作品になりました。

2000年代に入ると、グルメアニメのジャンルも増え、バトル・日常・異世界といった作品があり、現在も人気急上昇中です。

そこで、グルメアニメの魅力とオススメのグルメアニメをいくつか紹介したいと思います。

グルメアニメの魅力

グルメアニメの演習の高さ

アニメーションによる動き、調理の工程などによる音や煙の演出は、漫画を上回っています。また、音楽・声優によるキャラクターの声といったところも見逃せません。

料理の勉強はアニメから

料理の勉強になるかは解釈が分かれますが、グルメアニメは料理の正確な知識・技術よりも料理・食事に興味をもつきっかけとしての形が大きいです。例えば、料理の魅力・楽しさ・献立の種類・レシピなどを知るにはとても役立ちます。

グルメアニメの選び方

グルメアニメを選ぶ際に、オススメな選び方が3つあります。

ジャンルを選ぶ

バトル

主な作品:食戟のソーマ、トリコ

このジャンルは、料理人同士が腕前を競い合う作品です。1980~90年代にブームを起こしたジャンルで、あらゆるグルメアニメの基礎を作ったと言われています。代表作は『ミスター味っ子』『中華一番』などが有名です。提供された料理の味に感激するあまり、服が破ける、口からビームを放つ、全身が巨大化するといったアニメならではのユーモラスな演出も見どころです。

日常・ほのぼの

主な作品:日々は過ぎれど飯うまし、ラーメン大好き小泉さん、

このジャンルは、起伏の激しい作風ではなく、日常のほのぼのとした食生活を描くジャンルです。例えば、料理好きなパパが子どもたちに自慢のメニューを振る舞う作品や、10・20代の女の子同士がお菓子を持ち寄っておしゃべりしたり、といった作品があります。

異世界

主な作品:異世界食堂、とんでもスキルで異世界放浪メシ

このジャンルは、現代ではなく、異世界を舞台にしたジャンルです。RPGさながらのファンタジー世界で、登場人物は、人間はもちろん、エルフドワーフ、獣人など様々です。そんな異世界の住人が現代の料理を食べるとどうなるといったストーリーです。作品によっては、モンスターを狩って食材にするといった本格的なファンタジー作品もあります。

料理に定評のあるアニメから選ぶ

グルメアニメとは言わない作品の中にも、料理・食事シーンに定評のあるアニメはあります。例えば、宮崎駿監督のスタジオジブリ作品では高い確率で料理・食事シーンが登場し、ファンの間では「ジブリ飯」の呼び名が付くほどの名物です。

その中でも『ハウルの動く城』で、ハウルがマルクルに振る舞う特大ベーコンエッグは、ベーコンエッグのボリュームと、マルクルの豪快な食べっぷりがいい名シーンです。

出演している声優から選ぶ

好きな声優が出演している」といったシンプルな理由で作品を選ぶのもオススメです。
もし、グルメに関心がなくても、好きな声優が出演した作品をきっかけにグルメアニメを好きになることもあります。

同じグルメアニメの声優でもバトル・ほのぼの・異次元といったジャンルによって全く違うキャラクターを演じていることもあるため、そこにも注目です。

オススメのグルメアニメ

生きていく上で、絶対に必要な「食」。おいしいごはんを見るだけで私たちを簡単に幸せにしてくれます。 先程、紹介した料理で競うバトルものや、「食べること」に重点を置いた作品など、描かれる角度は様々です。

ダンジョン飯

ダンジョン飯。それは、食うか食われるか―――。
ダンジョン深奥で、レッドドラゴンに妹が喰われ、命からがら地上へ生還した冒険者のライオスたち。再びダンジョンへ挑もうとするも、お金や食糧は迷宮の奥底に置いてきた。
妹が消化されてしまう危機的な状況の中、ライオスは決意する。

「食糧は、迷宮内で自給自足する!」

スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン
襲い来る魔物たちを食べながらダンジョン踏破を目指せ、冒険者よ!

衛宮さんちの今日のごはん

Fate×料理が織りなす美味しく優しい世界―そこは少し賑やかなどこにでもある食卓の光景。
春も、夏も、秋も、冬も、衛宮さんちでは毎日美味しい料理がふるまわれる。
さて、今日は何を作ろうか。

ラーメン大好き小泉さん

今日もどこかで、彼女はラーメンを食べているー。
クールで無口な美人女子高生の小泉さんは毎日おいしいラーメンを求めて食べ歩く生粋のラーメン通だった。小泉さんはラーメン以外のことには興味がなく他人と馴れ合わない。
ただひたすら求め続けるのはラーメンのみ!
ラーメンあるところに小泉さんあり!ひたすらストイックにラーメンを食べ続けるその姿は見る人すべてを魅了する。ガツンと本格派ラーメングラフィティ、いざ着丼!

これらの作品以外にも、さまざまなジャンルのグルメ作品があるのでぜひ、チェックしてみてください!

まとめ

皆さん、グルメアニメについて分かっていただけましたか?

グルメアニメは、ただ食べ物を描くだけでなく、「人と食のつながり」や「日常の温かさ」、「挑戦や成長」を描くことで、多くの見る人の心を掴んでいます。リアルで美味しそうな料理の描写や、食べる人のリアクションは、まるで自分もその場にいるような気分にさせてくれます。

また、料理の豆知識やレシピの紹介、食文化への理解を深める部分もあり、学びながら楽しめる点も魅力のひとつです。登場人物の心の変化や人間関係の描写を、食を通じて表現する作品も多く、食が持つ「人をつなげる力」を改めて感じることができます。

グルメアニメは、見る人の「食欲」だけでなく、「心」も満たしてくれるジャンルです。

モバイルバージョンを終了