発達障害のひとつでもあるADHD(注意欠陥・多動性障害)。中には、診断はされていないけれど症状があり「自分はもしかしたらADHDかも…」と思っている方や、「自分はどうしてこんな簡単なことができないのだろう…」と自身が発達障害を抱えていることに気が付かず辛い思いをしているグレーゾーンと呼ばれる方も多いといいます。
私自身、ADHDの症状に当てはまることが多く、小さなことでも苦労の連続でした。
怠けているわけではないのに誤解されてしまったり、以前失敗したことに対して気をつけていても今度はそのことを気にしすぎて別なことに注意が向かないことも度々あり、落ち込むこともしばしばです。
私は最近になりようやく医療機関や自分のことを理解してくてれる方々に出会い、少しでも改善できるように試行錯誤の毎日です。
「私もしかして…」日々不安に思っている人がいたら、一人で悩まず専門機関へ相談してみることをおすすめします。では、発達障害の診断までの流れはどのようになるのでしょうか。
大人になって初めて発達障害の診断を受ける場合や相談をする場合、精神神経科あるいは大人もみている小児科(小児神経科、小児精神科)に行くことになります。ADHDは心の病気ではありませんが、失敗を繰り返し周囲に注意され続けるあまり、心の病気を併発したり、心の病気だと誤解されやすいため、心のケアも非常に大切なのです。
アスペルガー症候群など類似する精神障害や病気の可能性もあるため、自己診断だけで自分はADHDだと決めつけるのはおすすめしません。
昨今問題になっているのは、「ネット上のADHD診断で、自己判断でADHDだと決めつける方が非常に多い」という問題です。
ADHDの診断には専門医の診断が必要不可欠であり、安易に自分で決めつける事は止めましょう。
https://twitter.com/honey369omelet/status/785429438993342465
そして今とりだたされているのが、適切な診断・治療をしないままに放っておいている方が多いということ。
もしあなたがネットや本で見た診断チェック表を見て、自己診断の上、「自らADHDである・ADHDではない」と判断しているのであれば、ひとまずその認識は捨てて病院へ行ってみましょう。
あくまでネットや本で見た診断チェック表はキッカケです。もし、病院に行って実際にADHDだと診断されたら、そこでしっかりと治療を初めていきましょう。
https://twitter.com/arfksn/status/785511880102076417
https://twitter.com/himono__himono/status/774518620529451008
自閉症スペクトラムとADHDをごく弱めに併発してるんだという自己診断。 近いうちに医者で明確にしてもらってこよう。
— あおみかん@AknEp (@AknEp) October 5, 2016
自分だけで抱え込まないでまずは専門の医療機関や発達支援センターに相談してみることをおすすめします。
http://adhd.co.jp/otona/kaiketsusaku/#how
via:大人のためのADHD.co.jp