多様な人々が活躍できる居場所の実現を目指して
今や日本でもすっかりお馴染みとなったスターバックスコーヒー。実は通常店舗の他に手話をメインコミュニケーションとし、聴覚に障害のあるパートナー(従業員)を中心に運営される、スターバックス サイニングストアと呼ばれる店舗があるのをご存知でしょうか?現在サイニングストアは、マレーシアに2店舗、米国に1店舗、中国に1店舗営業しています。今回、2020年6月27日(土)、東京都国立市に国内初となるサイトニングストア「スターバックス コーヒー nonowa国立店」がオープンしました。
ざっくり
サイトニングストアとはどんな店舗?
聴覚に障害があるパートナーが中心となって店舗運営がなされている「スターバックス コーヒー nonowa国立店」。今回のオープンにあたり、スターバックス コーヒー ジャパンのCEO水口貴文氏は、
「店舗のコンセプトは“Infinite Possibilities(無限の可能性)”。私たちパートナーの夢を店舗という形にしました。聴覚に障がいのあるパートナーやお客様にとって、ありのままの自分で居られる場所であり、障がいのある若者にとって夢や未来を描ける場所、そしてこの店舗を訪れた誰もが新たな気づきを得られる場所になればと考えています。」
と述べており、スターバックスの「ダイバーシティ&インクルージョン」を象徴する店舗となっています。
手話の世界に楽しく触れられる店内
店内には誰でも楽しく手話に触れていただくための工夫や、この店舗独自のサービスな随所に散りばめられています。
商品受け取り番号や手話が学べる電光掲示板(デジタルサイネージ)の設置
nonowa国立店では手話での案内と共に、購入時のレシートに記載されている番号を表示する、電光掲示板(デジタルサイネージ)が設置されています。その他にも「あいさつ」など、よく使われる手話の解説が表示されるなど、待ち時間の間に手話を学ぶことができるようになっています。
手話を含む複数の方法で注文が可能
メインコミュニケーションが手話のnonowa国立店ですが、それ以外にも専用のタブレットに話しかけて注文をする「音声入力システム」や、指差しで商品注文からカスタマイズまで可能なメニューシート、筆談での注文が可能です。
店内アートで楽しく触れる手話の世界
店内のあちこちには、手話にまつわるアート作品で彩られています。これらの作品は「TALKING HANDS / HAND TALK」をコンセプトに手話をモチーフとした作品を手掛けるアート作家、門 秀彦氏が、店舗で働く聴覚に障害のあるパートナーとディスカッションを行いながら制作された「Talkative hands(おしゃべりな手)」が店内に彩りを添えています。各作品には「あいさつ」をはじめ、スターバックスにちなんだ手話など、すぐに使いたくなるようなモノが描かれています。
障害が個性として輝ける環境づくりへの投資
スターバックスでは、共に働く仲間を「パートナー」と呼びます。お互いを尊重し、パートナーが自分自身の能力を最大限に発揮できる環境を創るための積極的な投資を行っています。その中のひとつに「チャレンジパートナーサポートプログラム」というものがあります。
チャレンジパートナーサポートプログラム
この制度は、障がいが理由でサポートが必要なパートナーを支援する制度を2002年より運用開始しています。この制度は
- パートナー自身の能力を発揮するための専用トレーニングツールやサポートツールの提供
- 勤務時間など働き方の調整
- 業務を通じて成長していくためのコーチング制度
などが組み込まれています。この制度で、個性や特性に沿ったサポートを得ることができ、その人本来の能力を最大限に発揮しながら活躍できる職場環境を実現しています。現在、350名がチャレンジパートナーとして所属しており、そのほとんどが店舗勤務をしています。
スターバックスでは2018年から「多様性と包括」という意味の「ダイバーシティ&インクルージョン」をテーマとして「NO FILTER」を掲げており、パートナー・お客様に関わらず、様々な違いを超え、すべての人を温かく迎え入れ、認め合い、そして一人ひとりが自分らしくいられる社会の実現を目指しています。
店舗基本情報
店舗名 | スターバックス コーヒー nonowa国立店 |
---|---|
住所 | 〒186-0001 東京都国立市北1-14-1 nonowa国立 |
電話番号 | 042-505-9223 本店舗に限りメールでもご連絡いただけます。 詳しくはこちら(https://store.starbucks.co.jp/detail-1872/)をご覧ください。 |
営業時間 | 7:00〜22:00 |
休館日 | 不定休 |
ホームページ | https://store.starbucks.co.jp/detail-1872/ |
座席数 | 83席 |
新型コロナウイルス感染症への対策
nonowa国立店では、スターバックスで導入している安全対策の他に、さらなる以下の対策を講じてまいります。
(1)透明マスク導入と音声入力により注文を受付
口の動きや表情を読み取りやすく、パートナー間のコミュニケーションを円滑にするため、透明のマスクを着用いたします。また、音声入力できるタブレットをレジ前に設置し、非接触で注文することができます。
(2)入店のための整理券の配布
混雑を避けるため、当面の間、ご来店の際には、整理券が必要となります。店頭の発券機もしくは、WEBで発行いたします。また、整理券発行ページではおおよその待ち時間がご確認いただけます。
<整理券発行時間>
6月27日(土) インターネット:9:00~/店頭:10:00~
6月28日(日)以降 Web:6:00~/店頭:7:00
整理券発行ページ: https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeId=KR00737914
※スターバックスの詳しい安全対策については、下記のサイトでもご確認いただけます。
URL:https://www.starbucks.co.jp/reopen/
最新情報を購読しよう!
就労継続支援・就労移行支援事業者様へ
HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。