fbpx
2024/4/10:フリーペーパーvol.97発刊!

1月14日(火)Windows 7 のサポート終了するのでOS移行しながら最後のチェック!

移行が終わった人もこれからの人も最終確認を!

1月14日(火)Windows 7 のサポートが終了します。すでにWindow 10 などの最新OSへの移行が完了した人も多いと思いますが、まだ7のままという人も結構いるのでは?

OSのサポート終了するとどうなるのか

では、サポートが終了するということはどういうことなのか?終了したその日からいきなりWindow7 のパソコンが使えなくなってしまうのかと言えば、そうではありません。ただ、様々なリスクを背負いながら使わなければいけません。

そもそもOSとは?

そもそもOSとは何なのか?OS(オペレーティングシステム)は

  • 「キーボードから文字を打つと、画面に文字が表示される」
  • 「マウスやタッチパッドを手や指で動かすと画面上のポインターが動く」

など、パソコンなら当たり前の動作などを提供してくれるのが、OSの役目です。

サポート終了で更新プログラムが来なくなると・・・

日々パソコンを使っていて、定期的にやってくる「更新プログラム」には、OS上の不具合やセキュリティ上の問題点の修正、新機能の追加などが行われています。この定期更新が終わってしまうと、問題点の修正などが行われず、ウィルスやハッカーなど外敵から脅威に晒された状態になってしまいます。大切なデータや個人情報がたくさん詰まったパソコンをそのような状態で使用するのは、やはりとても危険です。

そのために「Windows 10 へOSを乗り換えなどの措置をとりましょう」という世間の流れなのです。

Window 10 移行前の最終チェック

Window 7をサポート終了後も使い続けるデメリットを紹介してきました。次は直前ではありますが、OS以外にもソフトなど、移行させないといけないものがあると思います。最後にやり忘れが無いかのチェックをやっておきましょう。

写真や動画、音楽などの記録データの移行

7時代のパソコンに保存した、大切な写真や動画、mp3などの音楽データなどの記憶データの移行は済みましたか?Google DriveやDropboxなどのネット上のクラウドストレージや外付けHDDへの保存。一度消えてしまうと、もとに戻すのはほぼ不可能なので、保存のしこぼしが無いようにしましょう。

各ログインパスワードの再確認

最近ではGoogle ChromeやFire Foxなどのウェブブラウザソフト内に、ログインパスワードの保存と自動呼び出しの機能などが充実してきたことや、アカウント同期などでパスワードをいちいちメモっておく機会が随分と減ってはきましたが、やはりこういう大きな移行作業になると、いざという時に行きたいサイトのログインが上手くいかないなんてことも無きにしもあらずです。メモ帳などに、今一度普段よく利用するサイトのログイン情報をメモしておく事をおすすめします。

7時代に使っていたソフトや周辺機器の互換性のチェック

OSのアップデートをすることによって困ることのひとつに、それまで使っていたソフトや周辺機器が使えなくなったということです。周辺機器は仕方ないですが、ソフトに関してはそのアップデートしたOSに対応したバージョンが出ていたり、もしなかったとしても、フリーソフトやGoogle ChromeやFire Foxなどのウェブブラウザソフトの拡張機能やアドオンなどに、以前使っていたソフトに似た機能のモノがあるかもしれません。

Windows 7 のパソコンに無料OSを新たに入れて再利用してみませんか?

Window 10 などの最新OSへのアップデートを機に新しいパソコンに買い換えた人もたくさんいると思います。ではそれまで使っていた7が搭載されたパソコン、「まだまだ使えるのになぁ・・・」と嘆いている人も少なくないと思います。ここではそんな人に提案する無料OSを新たに入れてパソコンを再利用してみようという話題です。

一般的にパソコンを買うと、WindowsもしくはmacなどのOSが搭載されています。でも実はそれ以外にも「Ubuntu」「Chrome OS」と言った、無料で提供されているOSが多数存在します。

動画で紹介されているのは、「Ubuntu(ウブンツ)」と言う、無料で提供されているOSの中でも定番のモノです。映像を観てのとおり、マウス操作でのソフトを立ち上げたり、ファイルやフォルダを開いたりと、Windowsやmacと似た操作感覚で使うことが出来ます。また対応ソフトもかなり充実しているので、普段使いには申し分ないと思います。僕も7年ほど前、XPから7に乗り換える際にXP搭載のノートパソコンをUbuntuに載せ換えてしばらくサブPCとして使っていました。あの頃もネットサーフィンや文章作成の仕様ならば全く問題なく使えていました。

初めて挑戦してみると、慣れてないこともありちょっと大変かもしれません。でも検索してみると、OS入手から導入方法まで丁寧に解説されたホームページも多数ありますので、この機会に是非チャレンジしてみませんか?

最新情報を購読しよう!

就労継続支援・就労移行支援事業者様へ

HIFUMIYO TIMESでは毎月フリーペーパー版を発行しており、各エリア版の加盟店を募集中です。福祉事業者に最適なブランディングと広報力をご提供します。詳しくはお問い合わせください。