サイトアイコン より良い社会を目指すメディア HIFUMIYO TIMES

消化器系の検査はキツイものばかりです…!「胃カメラ」編

胃カメラは太いチューブのカメラを、口や鼻から体内に入れて行う検査。

消化器科の検査は、主に検査前日に下剤を飲んでお腹の中を空っぽにしてから検査を受けること多く、口や鼻からカメラ付きのチューブを入れる胃カメラ、お尻からカメラ付きのチューブを入れる大腸カメラといった内視鏡検査があって、結構キツイ検査が多いのです。今回は胃カメラの検査と経験談を紹介します。

僕がこれまでに受けた消化器の検査の様子を紹介させていただきます。皆さんと受けた内容とは異なる部分があるかもしれませんので、ご了承ください。

胃カメラは口の中に麻酔や太いチューブを入れる

胃カメラは食道から胃まで太いチューブのカメラを口から入れていき、細かい箇所を調べることができる検査です。

最近は鼻からチューブを入れる胃カメラもあるのですが、僕はまだ鼻から検査を受けたことがないので、口からチューブを入れるやり方で紹介させていただきます。

検査前の前処置として

検査前日は病院から処方された検査食を食べて、大体21時ぐらいから絶食になります。胃カメラの検査は大体午前中にすることが多く、検査前にまず胃を綺麗にする透明な薬をコップ1杯飲みます。そして検査を呼ばれるのを待ちます。

胃カメラ検査の準備

検査に呼ばれたら、検査台に横になり腕に血圧計を巻き、少し眠くなる静脈麻酔注射を肩に打ちます。そして口を大きく開けて、霧吹みたいなものでシュッと喉に麻酔をかけてゴックンと飲み込みます。この麻酔が結構苦い味で、段々と喉が麻痺した状態になってきます。

麻酔が効いてきたら、マウスピースのような口が塞がらなくなるものを噛み締めて技師さんを待ちます。

検査開始から終わりまで

胃カメラの検査が始まると、まず口から太いチューブのカメラをゆっくり入れていきます。チューブには痛みを和らげる麻酔ゼリーを塗ります。喉を通るあたりが一番苦しいかと思いますが、そこは根性で頑張ってください!

食道付近をカメラが通ってきたあたりから、身体を楽にして腹式呼吸をしましょう。看護師さんがずっと隣に付いています。そして無理はしないように、苦しかったら手を上げるなり伝えましょう。

胃までカメラが通り、症状のある箇所などを撮影したら終了です。ゆっくりとカメラを抜いていきます。抜いたら唾液がいっぱい出るので、全部吐き出して大丈夫です。

鎮静剤の効果でふらつき感があるため、検査室の近くにあるベッドに約1時間ほど横になります。そして主治医から検査結果を教えてもらい終了です。検査は大体15分〜30分ほどかかります。

ポリープなどが見つかり切除した方は、念のために1日入院を進められることもあります。

あと、静脈麻酔の効果で検査中にグッスリ眠ってしまい、
「え? 検査終わったの?」
と、検査されたことを覚えていない方もいます。僕は静脈麻酔がほとんど効かず、ガッツリ起きて受けています(泣)

子供の頃、チューブを入れるのが怖くて病院内を逃げ回った

僕が初めて胃カメラの検査を受けたのが中学生の頃でした。それは難病「クローン病」を患って、初めて入院したときのお話です。

主治医から「明日胃カメラって口から太いチューブを入れる検査をするね」と告げられたとき、ものすごく怖くなって、病院内を泣きながら逃げ回ったことを思い出します。中学生とはいえ、逃げ回とは恥ずかしいです…(汗)

やっぱり怖いです。検査とはいえ、チューブを身体に入れるなんて…。でも頑張って胃カメラを受けました。
検査を受けたことで、より細かい症状も見つかったので、早めに薬なども変更したり治療方法も変更したりできて、早めに退院もできました。
胃カメラをずっと拒否していたら、もっと長い期間入院生活だったでしょう。そして学校にも通えなく、友達とも会えないし、遊べなかったでしょう。
「あの時頑張って胃カメラ検査受けて良かった!」と今でも思っています。

自分の身体は大切に

現在は、呼吸が楽にできるように鼻からカメラチューブを入れる胃カメラを始まっています。僕はまだ受けたことがありませんが、鼻から入れる検査の方が楽に受けられると思います。

検査を受けることは大事です。
・「自分は大丈夫」
・「胃カメラなんて必要ない」
と思わず、健康には十分に気をつけてください!

そして、いずれは簡単に胃が検査できる時代になるかもしれませんね。

モバイルバージョンを終了